「えぼし荘 ランチ」と一致する記事
昨日は早くも東京で桜開花宣言が発表されましたね。 となるとこの辺では4月上旬に開花となるのでしょうか?は、早いですね・・・ さて国民宿舎えぼし荘さんでは12月より全客室の改修とリフレッシュ工事を行っておりましたが、このたび完了したそうです! というわけで、お部屋の様子を見せていただきました わぁ!壁紙、襖、畳の張り替えでパッと明るくなりましたね お部屋もお布団も清潔で、エアコンもあり快適に過ごせます。 3点式ユニットバスが付いたお部屋もございます。 お部屋から海が見える (この日は少し曇っていてくっきりとはいかなかったけど・・) えぼし荘さんでは全てのお部屋から太平洋を一望できます。 お天気・季節・時間によりますが、 朝は日の出、夜は月の道が見れたり・・・うっとり。 露天風呂からも海が見えるのですが、あいにくただいま露天風呂の工事が行われているそうで、工事は3月中には終わる見込みだそうです。 人工温泉ですが大浴場にはサウナも併設です! そしてお楽しみのお料理 観光プランのお料理。 お刺身・天ぷら・焼き魚・煮物に釜めしなどなど・・・ 三陸の旬の新鮮な海の幸を満喫できます! こちらは季節の幸プラン。さらに品数も多くて豪華! 船盛がついてる~~ 以前家族で泊まったことがありますが、美味しいご飯でお腹いっぱい・満足でした! 子ども用には細巻や唐揚げ・ハンバーグなどのお膳を用意していただいて、喜んで食べていました お料理はもちろん、スタッフの皆さんのあたたかいおもてなしにも定評があります。 昔ながらの国民宿舎ですが、これまで以上に、よりゆったりとお寛ぎいただける空間へ生まれ変わりました。 旅行支援の「いわて旅応援プロジェクト(第4弾)」が6月30日(金)宿泊・出発分まで延長となりましたので、ぜひご利用ください。 ところでえぼし荘さんの売店では、3月31日まで「山葡萄ワイン紫雫 Marine Rouge」が10%OFFでお買い求めいただけるそうです また売店の商品を2千円以上お買い求めいただきますと、くじ引きで10%OFFまたは5%OFFでお買い求めいただけるとか。 (※ただし山葡萄ワインはくじ引き対象外) 日帰り入浴や、土・日・祝日限定ですがレストランのみの利用もできますので、ぜひこの機会にお立ち寄りください。 -データ- 国民宿舎えぼし荘 〔住所〕岩手県九戸郡野田村大字玉川2-62-28 〔電話〕0194-78-2225 〔送迎〕三陸鉄道 野田玉川駅からの送迎を承ります。前日までにお問合せください。 〔交通〕三陸沿岸道路 野田ICから約9.4km、車で約11分/普代ICから約9km、車で約12分 〔ウェブサイト〕https://ebosisou.com/ ★レストラン利用 〔営業日〕ただいま土・日・祝日のみ営業です。 〔営業時間〕ランチ11:30~14:00(ラストオーダー13:45)、夜18:00~20:30(ラストオーダー19:45) ★日帰り入浴利用 〔日帰り入浴時間〕12:00~21:00 〔入浴料金〕450円 ★いわて旅応援プロジェクト(第4弾) https://www.iwate-tabipro-ver4.jp/ (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...
GWの1日目、4月29日(金・祝)に春のウォーキングイベント『潮風薫る野田村ウォーキング』を開催しました 20名の参加者が、ガイドの小原さんのお話を聞きながら海沿いや林道を歩き、爽やかな汗を流しました。 今回は野田玉川駅から出発して、みちのく潮風トレイルのルートを堀内駅(普代村)まで。 8:45 出発! 8:54 野田玉川駅から漁港の方へ降りてゆき、坂を上って西行屋敷跡へ。 野田村の小原良樹さんにガイドしていただきました。 あいにく桜(ソメイヨシノ)は先週満開になって散ってしまいましたが、春まっさかりということで遅咲きの桜や椿など、色々な花が咲いていましたよ~。 9:14 玉川野営場 玉川野営場の入口から、玉川海岸へ降りていきます。 足元には薄紫色のカキドオシ(垣通し)がこんなに。 こちらには真っ白なニリンソウの群生が。 9:23 玉川海岸。きれいですね! 茶色の崖は琥珀も発見されている久慈層群玉川層です。 は~、楽しいけどしんどかった~(笑) 9:39 海岸から国道へ向かって急こう配を上ります。 国道45号に出て、再び山道へ入ります。 9:56 玉川の椎茸圃場を通り・・・ 最後はつらい急こう配です・・・皆さん、がんばれ~ 10:31 やっと舗装道路に合流! さあ、今度は国民宿舎えぼし荘に向かって長い道を下っていきます。 10:54 やっとえぼし荘に到着!休憩です。 えぼし荘さんは日帰り入浴(海の見える露天風呂あり)もでき、土日祝日はレストランでランチもやっています。 11:05 再び出発。また小高い丘を上り・・ 下安家園地ではスミレがきれいに咲いていました ブナとハリギリの樹。寄り添うように生えていることから、『縁結びの木』と呼ばれています。 「ブナはあまり根を張らないので、ハリギリに巻き付いているのかな」とおっしゃっていました。「以前より太くなったように見える」とおっしゃる方も。 11:11 下安家避難路を安家川沿いの県道へ向かって下っていきます。 三陸沿岸道路が見下ろせます!いい眺め。 11:22 下安家漁協・サケマスふ化場前 さあもうひと踏ん張り! 三陸沿岸道路、三陸鉄道 安家川橋梁、県道新下安家橋、国道の4本橋ですね。 11:50 普代村の堀内駅に到着。お疲れさまでした! 11:55 スタート地点へ戻る三鉄をお見送り。 イクラが輝く鮭いくら弁当 (陸中野田駅で事前予約で買えます♪) というわけで今回はみちのく潮風トレイル野田村区間の南側、海あり・山ありで表情豊かアップダウン多めのコース9kmを歩きました! この日は気温が10度ぐらいで涼しく、歩いていてちょうどいいぐらいでした。 今回は伴走車担当で皆さんの半分くらいしか歩いていないのに、帰ってから足が痙攣してつりました...う、運動不足なんとかしないとですね~。 参加者の皆様は大丈夫だったでしょうか? 大変お疲れ様でした!! さて、5月29日(日)にはハイキングイベント「塩の道を歩こう会」と、トレイルランニングイベント「のだ塩の道トレイル2022・Spring」が開催される予定です 「のだ塩の道トレイル2022・Spring」は既に募集開始されています。 「塩の道を歩こう会」は詳細が決まり次第、観光協会ホームページに掲載いたします! (ハル) ≫野田村観光協会...
国民宿舎えぼし荘さんのレストランが7月より、土日祝日限定で営業を再開されました! というわけでランチにお邪魔してきました♪ レストランの営業再開にあたり、えぼし荘さんでは『えぼし荘ならではのメニューを作りたい』と、新たに加わったのがこのえぼしカレー 烏帽子(三角帽子)盛りに、彩り鮮やかな具材がたっぷり 種類は「えぼしカツカレー」(1,000円)、「えぼしシーフードカレー」(1,000円)、「えぼしよくばりカレー」(1,200円)(トンカツ&シーフード)の3種類。 このあいだの取材では海鮮をいただきましたので、今回はカツカレーにしてみました! えぼし岩の形のライスに、野田村産南部福来豚なんぶふくぶたのカツ、なす、ピーマン、パプリカ、かぼちゃ、レンコン、長芋、椎茸など地元産の素焼きの野菜がたっぷり。おいしそう~ 辛さは中辛ぐらいでしょうか。 ボリューム多めで、とんかつも素焼きのお野菜も美味しかったです そのほかのメニューでは「刺身定食」に「海鮮丼」、 それから「海鮮ラーメン」や「のだ塩ラーメン」、 お肉派の方には野田村の南部福来豚を使った「南部福来豚丼」や「南部福来豚カツ丼」などなども!お子さまランチもありますよ★ また6月~9月までの期間限定メニューとして、野田村産のホタテを使用した「荒海定食」や「(生)荒海丼」がありますので、ぜひ召し上がっていただきたいですね! レストラン内は広々していますが、感染症対策としてアクリル板を設置されています。 お客様に安心してご利用いただくため、「Go To Eatキャンペーン第2弾 いわての食応援チケット」のスタートにあたり始まった「いわて飲食店安心認証」制度にも認証されています。 (※いわての食応援チケットは野田村商工会でも販売していましたが、現在岩手県緊急事態宣言のため一時停止となっています。購入したチケットはご利用いただけます。) のだ塩ラーメンから南部福来豚や野田村産ホタテまで、野田村の美味しいものを食べられるおすすめのレストランです 海が見える露天風呂がある「マリンローズの湯」も日帰り利用OKで、またランチだけでなくディナータイムもご利用頂けます。 ぜひお立ち寄りになってみてはいかがでしょうか。 -お店データ- 国民宿舎えぼし荘 レストラン 〔住所〕岩手県九戸郡野田村玉川2-62-28 〔TEL〕0194-78-2225 / FAX:0194-78-3336 〔営業時間〕(レストラン)※土・日・祝日のみ営業 ランチ11:30~14:00(ラストオーダー13:45) ディナー18:00~20:30(ラストオーダー19:45) 〔定休日〕平日はレストランはお休みです。 〔ウェブサイト〕https://ebosisou.com/ (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら 関連記事 えぼし荘の露天風呂&ランチ♪ - 2016年5月 9日 ...
ようやくお正月気分が抜けてきたこの頃、ちょっと喉がイガイガ... こんな時はネギたっっぷりスープを飲んで治したいと思います 皆さんも、風邪にはお気を付けて さて今日は2月に開催される二つのイベントのお知らせです♪ 三陸鉄道北リアス線 レトロ列車(久慈~田野畑間)で行く、一日限りのプレミアムランチ!「涼海(すずみ)の丘ランチトレイン」が2/3(日)運行となります!! 三鉄に乗りながらコースランチ!! 素敵ですね~~ 3人のシェフが腕を振るうコース料理(プラス山ぶどうワインor山ぶどうドリンク)が、運賃込の4,000円(税込)という大変お得な内容となっております! 久慈駅より「カフェ・ド・ラ・プラス」の秋山シェフが、陸中野田駅より「Osteria Vai-getsu」(おすてりあ ばいげつ)の小野寺シェフが、田野畑駅より「ロレオール」の伊藤シェフがお料理を担当します! 50名様限定となっておりますので、お早めにチケットをお買い求めください♪ なお1/7よりチケット販売開始だったんですが、ご好評で既に残りわずかだそうです。 チケットのご購入は、陸中野田駅の窓口までどうぞ! ↓ ↓ ↓ 〔お問合せ〕三陸鉄道 北リアス線 陸中野田駅 TEL:0194-78-2106 そしてもう1つ♪ 国民宿舎えぼし荘さんの恒例!「新春 感謝の集い」が2/16(土)に開催されます!! 中川愛子さんをゲストにお招きして、笑いあり・感動ありの歌謡&トークショー、抽選会も企画しておりますので、ぜひぜひお越しください! こちらもなんと、飲み放題・お料理・抽選券付きで大人3,500円(税込)と大変ご満足な価格ですね! 前売りチケットのご購入は、国民宿舎えぼし荘のフロントまでどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 〔お問合せ〕国民宿舎えぼし荘 TEL:0194-78-2225 (ハル) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...
暦の上ではディセンバー。 半月前の話題になりますが、11月18日に『海と里山トレッキング』(みちのく潮風トレイル(八戸~普代間)利用促進協議会主催)が開催されました。 八戸発にもかかわらず、定員を超えるご応募をいただいたようです。 ありがとうございます!! 主に八戸近郊にお住いの皆様が、地元ガイドさんの案内のもと野田村内のみちのく潮風トレイルのルートを歩きました。 今回は初心者向けのトレッキングツアーなので、歩いてバス移動、歩いてバス移動、歩いてバス移動、という感じです。 スタート時は小春日和でぽかぽか。いい天気だぁ~ 路の駅のだ⇒野田村役場前まで歩いて、玉川までバス移動 マリンローズパーク野田玉川を見学してから、国民宿舎えぼし荘へバス移動 国民宿舎えぼし荘では、美味しいランチをいただきました~ えぼし荘のヤギくんと戯れて午後の部へ。(あれ、いつのまにか三匹に!) メヘヘ~ 里を歩き、海沿いを歩き、西行屋敷跡で一休み。 平安末期の大歌人である西行法師が、当時歌枕の地として名高かった「陸奥の野田の玉川」を訪ねたと伝えられています! あっ!!三鉄っ! 今回はトレイルコースどおり、玉川海岸へ降ります。 野営場から海岸に降りる所は地元の人でもあまり降りない場所で、ちょっとスリルがあります。 あ~、海岸がちょっと影になってるかな。 秋の日はつるべ落とし。2時過ぎともなれば日が傾き、急に気温が下がりますね。 玉川海岸は足元に色々と漂着物があり、皆さんで何か珍しいものが落ちてないかなぁと楽しく散策しました。(なかなか落ちていないものなんですが・・・) 帰りは上り坂。ここが唯一の難関だったかな。とはいえ約10分です。ファイト! 実はこの山道が草木が生い茂ってしまっていたため、イベントの前に役場の方が整備してくれました。おかげでスムーズに通れました! というわけで登ったところの国道で終了。野田村内区間すべてのスタンプを達成できました。(道の駅のだ、国民宿舎えぼし荘、パティオムラタ) ガイド付きトレッキングツアーということで、距離もさほど長くなく、ガイドさんのお話やランチも満喫できたイベントでした。 気軽に歩けるのはいいことだな~ 皆様、お疲れ様でした! 12/22(土)に「野田村半日散歩ウォーキング」を行いますので、こちらもぜひご参加ください♪ ただいま参加者を募集しております。参加は無料です。詳しくはこちらのページをご覧ください! (ハル) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...
先日テレビを見ていたら、どこかの県の鉄道駅にいる猫駅長ちゃんが出演していて癒されました。カワイイなぁ~ ..... そうだ! 野田にはヤギ社長がいるじゃな~い!! 昨年にもご紹介しましたが、国民宿舎えぼし荘さんにはマリンとローズというヤギがいます!! 野田村の玉川は国民宿舎えぼし荘の敷地にある「のだ塩工房」!ここでは野田港の海水を煮て塩を焚いています! この奥に行きますと・・・・ 海が見渡せる小さな丘「えぼし園」に、ヤギのマリンとローズがいるはずです!! いるかな。いるかな。 ↑あっ、いました!! 私を発見すると「メヘヘヘェ~~~~」と鳴きながら寄ってきてくれました。 スタスタスタ スタスタスタ ズボ! うわぁ。 どうも餌が貰えると思っているみたい。草をあげてみました。 パクッ! 人懐っこい・・。癒される・・・。 普段はえぼし荘の男性職員さんたちがお世話なさっているそうですよ。 レストランにお食事にいらした際や、日帰り入浴においでいただいた時など ぜひマリンとローズにも会いに行ってみてくださいね。 とってもかわいいです あっ、ちゃんと辞令書が(笑) えぼし園 代表取締ヤギ 社長&専務 そうだ!!! マリンとローズと言えば、 野田村産山葡萄ワイン「紫雫マリンルージュ」 おかげ様でだいぶ品薄だそうです!! 本当に品薄のため、今回の観光物産館お中元セットがラストチャンス!(かもしれない) 春の新酒から数カ月たち、味もさらに落ち着いてきた頃かと思います。 お中元セットは数量限定販売となりますので、お求めの方はお急ぎくださいね~! ↓ ↓ ↓ ★観光物産館ぱあぷる(道の駅のだ)TEL:0194-78-4171 ★通販は ネットぱあぷる http://pa-puru.com/ 「涼海の丘ワイナリー」テイスティングルーム、 8月31日までの土日祝日10時~17時まで営業中♪ 限定ランチBOX、グラスワイン、コーヒー、ジュースなど召し上がれます 屋根付きデッキテラスがめっちゃくつろげます。こちらもぜひお立ち寄りください! 詳しくは 涼海の丘ワイナリーウェブサイトへ! (ハル) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...
こんにちは、ハルです。イベント続きで7月も瞬く間に末。「野田まつり」もすぐやってきちゃいそうですね~。さて、近日開催イベントのお知らせです!7月31日(日)に「野田ハマナスサマーフェスティバル」が開催されます☆初開催イベントでドキドキです(笑)この日は野田村周辺を舞台とした釣りイベントを開催(※事前申込された方が対象)会場では「野田ファーマーズ&フィッシャーマンズマーケット」と題し、ワカメ詰め放題、焼きホタテ、田楽、のだ焼ほか、釣り具メーカーによる出店もあります!またえぼし荘レストランではランチタイムに「野田海鮮丼」を特別価格で販売。開場の10時からは、フラメンコギターをベースに、ロック、ブルースなどを融合させた独特の音楽世界観を持つスパニッシュギターユニット「ドン・アルマス」によるオープニングコンサート&餅まきが行われますので、ぜひご来場ください~♪※ご注意※イベント会場は国民宿舎えぼし荘ですが、会場(えぼし荘)へのお車の乗り入れができませんので予めご了承ください。お車でお越しの方は、駐車場はマリンローズパーク野田玉川をご利用ください。当日は、役場~マリンローズ~会場への無料送迎バスが運行しますので、そちらをご利用ください!送迎バスの時間など詳しくはイベントページをご覧くださいませ♪↓ ↓ ↓http://www.noda-kanko.com/news/2016-07-13-12-01.html※釣りイベント「陸っぱり&ボートロック」は事前申し込みされた方が対象となります。-イベントデータ-野田ハマナスサマーフェスティバル2016 〔日時〕平成28年7月31日(日)10:00~15:00 〔場所〕国民宿舎えぼし荘(当日、会場への車の乗り入れはできません) 〔駐車場〕マリンローズパーク野田玉川(シャトルバスあり) 〔問合せ〕野田村商工会 0194-78-2012(ハル)»野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ!この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。野田村観光協会Facebookページはこちら...
桜の季節が終わってさみしいな・・と思っていたら、急に緑が濃くなってきましたね! 花も咲きほこり、緑萌ゆる季節♪ ドライブついでに日帰りの風呂はいかがですか!? 今日は「国民宿舎えぼし荘」のお風呂をご紹介します。 サーフィンのんちゃんが目印の野田村の国民宿舎、えぼし荘~ あ~ツツジがきれい。そうか、ツツジの季節なんだな! お風呂へは入口のフロントでお金を払って入ります♪ 料金は大人400円、小学生200円、未就学児は無料です。 なお、バスタオル60円・フェイスタオル40円とレンタルがありますので、ふらっと入りに行くのも良しですね! こちらが、この日の男湯の大浴場↓ そして海をのぞむ露天風呂! きれー! そしてこの日の女湯の露天風呂がこちら★ どちらも海がよ~く見えます♪ 晴れていれば、太平洋にのぼる朝日が拝めます!! お風呂は沸かし湯になっており、どちらも大浴場、露天風呂、そしてサウナを完備。 ※女湯、男湯は日替りです 素晴らしい眺めと、心と体を癒す熱いお風呂。 サウナで汗をたっぷり流して、お湯にどっぷり浸かると ごくらく、ごくらく...(#´◇`#)=3 「あ~~、明日からまた頑張れる~」と元気になりますよね!! で、お風呂から上がったらお腹が空きます!! そんな時はレストランでご飯も食べれます。 ちなみに本日の日替りメニューは「しょうが焼き定食」、 それから今月の丼ぶりメニューは「福来豚ヒレステーキ丼」でした! こちらが5月中に召し上がれる、「福来豚ヒレステーキ丼」 日替りの小鉢・お味噌汁・お新香付きで600円です。 うわー、美味しそう! お肉が厚いどん 厚く切ったお肉に山ぶどうソースが合っていて、すごくご飯が進みました。 この日は小鉢にしそとシラウオ和え、お味噌汁はほろ苦いウルイのお味噌汁でした。 さらにさらに! こちらでは野田村産の荒海ホタテを召し上がれます♪ ホヤはもう少し先かな アワビはさすが高級だな... 荒海ホタテは1枚600円。焼いても良し、お刺身も良し? よ~し、じゃあお刺身で食べようじゃないか。 キャー 甘くてきめ細かくてプリプリっす!!すごーく美味しい。 一切れずつ味わっていただきました えぼし荘のお風呂にはお得な回数券があり、6枚で2,000円と1回分(400円)お得! さらに水曜日・木曜日にこの回数券を購入すると、さらに1枚サービスで800円分もお得だそうです!! ポイントカードもあって、16ポイントで1回サービスになります お風呂上がりといえばビン牛乳とコーヒー牛乳もいいけれど・・・・ レストランで「のだ塩ソフト(ミニ)」も買って食べれちゃうえぼし荘、ぜひ入りにきてくださいね(*^▽^*) いつかえぼし荘さんに宿泊して、お風呂に入りながら朝日を拝みたいわたくしでした。 *荒海ホタテなど、生ものは日によって入荷できない場合もあります。なにとぞご了承ください。 -データ- 国民宿舎えぼし荘 マリンローズの湯 〔住所〕岩手県九戸郡野田村大字玉川2-62-28 〔TEL〕0194-78-2225 〔料金〕大人400円、小学生200円、未就学児 無料 〔営業時間〕昼12時~夜9時、水曜日のみ午後4時~夜9時 〔定休日〕なし 〔ウェブサイト〕http://ebosisou.com/ ※現在、「マリンローズの湯」は鉱泉(温泉)ではなく沸かし湯(人工温泉)となっております。 ※レストランは11:30~14:00(ラストオーダー13:45)、18:00~20:00(ラストオーダー19:30)です。 (ハル) »野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...
今日は雨でさむ~い。さて本日のランチは「道の駅のだ」の2階にございますレストランぱあぷるさん!!磯の香りたっぷり★「ぱぁぷるラーメン」(1000円)※具はその時によって若干変わりますぱあぷるの「カルビ丼セット」(700円)焼肉定食も人気です!器がでかい~は~。うめ~。道の駅のだでは、来週5/3(火・祝)・4(水・祝)に連休恒例の「ぱあぷる春まつり」が行われますがレストランぱあぷるさんではイベント中、お食事いただいた方先着50名様に、特製「山ぶどうゼリー」をサービスするそうです!野田村産の山ぶどうピューレを使用した、レストランぱあぷる自家製の限定デザートですよ☆イベント限定ですので、ぜひお召し上がりください。ところでところで、道の駅のだ正面の顔出し看板が・・・なんと、荒海ホタテになっているじゃないですか!!以前はベコと牛方さんでしたが、久慈工業高等学校 美術部の生徒さんたちが新しいのを作ってくれました・゚・(。つ∀≦。)・゚・。シンプルだけど・・・顔が入ることで、すごいシュールでいい絵になりそう・・・試しに私が入ったら「かわいいのんちゃんがいい」と言われましたので(゚Д゚)観光物産館ののんちゃんきょうだいでお送りします。かわいいね。というわけで、ぜひ「道の駅のだ」へおでかけください♪★ぱあぷる春まつり★5月3日・4日(9:30〜15:00)<お振る舞い>12:00~ 南部福来豚の豚汁おふるまい(100食限定)<物産館前テント出店>☆(株)のだむら(荒海ホタテ焼き、わかめ詰め放題コーナー、3色あめつかみどりコーナー)☆国民宿舎えぼし荘(福来豚炙り丼、福来豚串焼き)☆かまどのつきや(おにぎり・豆しっとぎ・ギョーザ)☆グラシアの会(さをり織、手芸品)☆スマイル直売所(しみいもおしるこ・焼きそば・おにぎり・春巻・フランクフルト)☆安来直売所(豆腐田楽)☆港グループ(串餅・豆腐田楽・焼き物)☆沢菊(お菓子)☆長根商店(炊き込みご飯の素)☆あすリード本舗(塩やきそば)☆復興girls&boys(手作り小物・手作りお菓子)☆焼き鳥このイベントの売上の5%を熊本地震災害義援金として寄付するそうですが、上記のほか「産直ぱあぷる」さん、道の駅向かいの「オステリアバイゲツ」さんでも、売上の5%を寄付する活動に参加します!※ばいげつさんは出店しませんが、ぱあぷるで配布されるチケットを持ってお食事をされた方にアイスクリームをサービスするそうです♪イベント中は不定期でのんちゃんも登場します。一緒に写真撮ってね(*^▽^*)※駐車場に限りがございます。連休中、特にお振る舞い時間には混雑が予想されますので、あらかじめご了承ください。 徒歩6分でよろしければ、野田村商工会(白木屋クリーニング様向かって左)をご利用ください(>_<)ゝ”~ ~ ~ ~大型連休中に北いわてで行われるイベントです♪↓ ↓ ↓北いわてイベント情報【4月~6月】 - 久慈広域観光協議会久慈市「久慈春まつり」、洋野町「おおのキャンパス一人一芸交流祭」、軽米町「森と水とチューリップフェスティバル」、普代村「緑の村こどもまつり」などなどイベントもりだくさんです!楽しい連休をお過ごしください。~ ~ ~ ~-イベントデータ-ぱあぷる春まつり 〔日時〕5月3日(火・祝)~4日(水・祝)9:30~15:00 〔場所〕道の駅のだ 観光物産館ぱあぷる前 〔交通〕三陸鉄道北リアス線 陸中野田駅 併設 〔TEL〕0194-78-4171 〔WEB〕http://nodaeki.com/(ハル)»野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ!この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。野田村観光協会Facebookページはこちら...
雪は降りませんが、まだまだ寒いですね。おとついまた水道が凍りました。(;Д;)((言い訳すると、外の裏のほうに元栓があるので水を抜くのが大変なんです...))そんな寒い日は鍋ですねっ(*´▽`)ノただいま久慈広域のスタンプラリー『北三陸ご当地鍋街道祭り』(久慈広域観光協議会さん主催)開催中です!参加店で鍋メニューを食べてスタンプを3つ集めると応募できます♪こちらは国道45号沿い・道の駅のだの目の前にある「キッチン栄」さん今年の鍋街道のテーマは「地元の食材」と「麺」を使用した鍋料理!キッチン栄さんの鍋メニューは『ホタテ鍋』(¥1,000)。グツグツ熱いのがやってきました。ひゃー、アチチ。大きなホタテが3つも入っています!ふのりも乗っていますね♪ おうどん入り。そして日替りの特典はデザートのオレンジでした♪いただきますアツアツなので小皿に盛って・・・フーフー。あ~、スープが美味し~。。白身魚のアラで取ったお出汁にホタテのダシも加わり、シャキシャキのふのりも磯の香りがして美味し~い!美味しいホタテ♪贅沢なおうどんですね海の状態が悪くて入手できない時以外は、野田村産のホタテを使っているそうです!大きくて肉厚で、3つもあるとすごく食べ堪えがあります。外は寒かったのですが、食べ終わる頃には汗をかいてしまいました。(*^▽^*)あったまる~。なおこちらのキッチン栄さんでは、ラーメン・とんかつ・しょうが焼きなどが看板メニューですが、冬は特にお野菜たっぷりの味噌野菜ラーメンも人気だそうですよ☆提供メニューご注文で1個スタンプを押印、3個集めて応募すると抽選で、短角牛や荒海ホタテなど北三陸の特産品が当たります!!(1店舗2つまで。2店舗以上回って集めましょう♪)北三陸ご当地鍋街道祭りの期間は2月末までです。ぜひ召し上がってみてくださいね。鍋街道祭り参加店一覧は、久慈広域観光協議会のウェブサイトからご覧ください。村内では国民宿舎えぼし荘さんも参加しています♪(レストランぱあぷるさんの鍋メニュー提供は1月末で終了いたしましたm(_ _)m)-イベントデータ-北三陸ご当地鍋街道祭り 〔開催期間〕2015年12月15日(火)~2016年2月29日(月) 〔参加店舗〕北三陸エリア(洋野町・久慈市・野田村・普代村・田野畑村)の22店舗 〔問合せ〕久慈広域観光協議会 TEL 0194-53-5756-お店データ-キッチン栄 〔住所〕 〒028-8201 岩手県九戸郡野田村大字野田31-12-1 〔営業時間〕 【月~土】 ランチタイム 11:30~14:30/17:30~夜9:00 (15:00~17:30はクローズの場合あり) 【日・祝日】 11:30~夜8:00 (日・祝日はランチお休みです) 〔定休日〕毎週木曜日 〔問合せ〕TEL:0194-78-2816(ハル)»野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ!この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。野田村観光協会Facebookページはこちら...
- 飲食店
- ランチ, ランチ, 道の駅のだ, 北三陸ご当地鍋街道祭り
今日は「寒露」(かんろ)。二十四節気の一つで、露が冷気によって凍りそうになる頃を言うそうです。確かに寒くて、外は上着(コート着たい)&家はストーブないと無理!{{(>今日もガイドの受入れがありましたが、暴風・波浪警報が出ていましたのでバスからは降りず安全な場所に停めて防波堤を見学していただきましたが、何度も高波が防潮堤を超えていました。ドカーン!ひー!!!まだ建設途中の防潮堤(最終的に14mなので、今10mぐらい・・?)雨は降っていないこともあってか工事中でした。大変ですね。。そしてツアーの皆様は、午後は国民宿舎えぼし荘さんで「のだ塩づくり体験」も行ったそうです♪プチ直煮製塩を体験できます!ワイワイ楽しそう♪野田村へお越しいただき、どうもありがとうございました!今月の丼ぶり『福来豚のがっつり天丼』(600円)え~っ、豚肉の天ぷらってどんなの?!あら、今月の月替わりランチメニューも美味しそうですね!ぜひ「国民宿舎えぼし荘」さん、行ってみてください~(>∀(ハル)»野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ!この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。野田村観光協会Facebookページはこちら...
こんにちは!昨日・今日とお天気はいいんですが、風が冷たくて寒いですね!さて今回は新年度1回目のランチ取材♪o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o「えぼし荘」さんは、客室やお風呂から太平洋を見下ろせる国民宿舎です。このえぼし荘さんのレストランメニューが4月から一新されたという情報を入手したので、さっそく取材にいってみました!本日の日替わり定食はエビフライ定食、そして月替わりの丼ぶりメニューはめかぶ丼!いいな~。でも、今日のお目当てはこちらなんですっ☆『のんのりなのだ定食』!!(¥1,500)ん? 「のんのりなのだ」定食・・・?どっかで聞いたことあるような・・・【え】昨日紹介した村内団体とは関係ありません(ヾノ・▽・)気のせいでした、ごめんなさい。ところで皆さんは「のんのり」って何のことか分かりますか!?野田村の方言で「たくさん」って意味なんです!へぇ~!(昨日もやったな...)いただきま~す地元産のお刺身の盛り合わせに、野田村ブランドポーク「南部福来豚(なんぶふくぶた)」の豚ロースステーキ、お煮しめ(日替り)、小鉢(日替り)、おしんこ、ご飯、汁物とボリューム満点。名前のとおり「たくさん食べたい」方にピッタリのメニューです♪山葡萄ソースがかかったお肉、美味しい~!ご飯に合う~!(すっぱいわけではなくコクがある!)野田村産のプリプリのお刺身。(※お刺身の盛り合わせは日によって内容が異なります)ホタテあま~い!(′▽`*)うーん、これは野田村の良いとこどりで団体さんにもぜひおすすめしたいメニューですね!!そしてもう一つの新メニューは、女性スタッフの声から生まれたという・・『美豚(びとん)定食』コーヒー付(¥1,200)こちらは南部福来豚のソテーがメインで、プチケーキとのだ塩アイスのデザート2種つき!さらには日替りスープにはコラーゲン入りだそうです!確かに女性は「デザート」と「コラーゲン」の文字に弱い(笑)こっちのお肉は厚みがありますね~キコキコ..やわらかい、美味しい!シャキシャキ感があるオニオンソースがいいですね。南部福来豚は、天然ミネラルが豊富な海藻粉末、ゴマ、ビタミンE、クエン酸などを強化したこだわりのエサで、愛情たっぷりに育てられた健康なお肉なのです。重厚で、コクがあって、おいしいですね~。同じみの「のだ塩アイス」、山ぶどうソースが合います!食後のアイスとっても美味しかったです。プチケーキも美味しくいただき、コーヒーを飲んで大満足!ごちそうさまでした※ご紹介したメニューの一部(お刺身や小鉢など)はその日のおすすめが出るので、記事と異なる場合があります。というわけで、今回いただいた新メニューのほかにも、定食・麺類・丼物(月替わり丼ぶり・ミニどんぶりもあり)などあります!南部福来豚丼ぶりはなんと塩・醤油・味噌味の3種から選べるそうですよ(≧∀≦)『のだ塩ラーメン』や『海鮮丼』、『福来豚炙り丼』も人気です!国道45号沿い、大きなのんちゃんが目印の「国民宿舎えぼし荘」さん。日帰り入浴も可能ですので、ぜひ足を運んでみてくださいませ。4月から定休日(水曜)がなくなりました!余談ですが、レストランのカウンターで小さな手芸品を発見↓↓まぁかわいい!これ「羊毛フェルト」というもので、長期滞在した若い男性のお客さまの手作りなんだとか。細かくてびっくり!とってもかわいいです。お食事に行きましたら、ぜひ見てみてくださいね♪-お店データ-国民宿舎えぼし荘 レストラン 〔住所〕〒028-8202 岩手県九戸郡野田村玉川第2地割62−28 〔TEL〕0194-78-2225 〔営業時間〕(レストラン) 昼 11:30~14:00(ラストオーダー 13:45) 夜 18:00~20:00(ラストオーダー 19:45) 〔定休日〕H27年4月から定休日がなくなりました! 〔Webサイト〕http://ebosisou.com/(ハル)»野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ!この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。...
昨日、国民宿舎えぼし荘で『野田村ブランド認証式』が行われました。これは、全国商工会連合会の「小規模事業者地域力活用新事業全国展開支援事業」で、地域の新たな特産品開発等を支援する3か年事業。これを活用してできたのが『野田村復興!福を呼ぶ南部福来豚「食」産業再生プロジェクト』です。それに伴い、野田村産ブランドポークである福を呼ぶ「南部福来豚」(なんぶふくぶた)をメインに、地元レストランなどで新メニューを開発。福来豚炙り丼(国民宿舎えぼし荘)福来豚ハンバーグ・山葡萄ソースがけ(洋食・旬彩料理 みなみさん)日本一の鉄板料理人・石塚雄二シェフにご指導いただいたハンバーグ。福来豚焼売・福来豚餃子(レストランぱあぷる)中華の超人・曾明星シェフにご指導いただいたシュウマイとギョウザ。そしてメニューには、野田村在住の陶芸家・泉田之也さん(ギャラリーIZUMITA)の焼き物を合わせます!(上記写真の器はすべて泉田之也さんの作品です)お皿も大切な食の要素ですね~!食器としてはもちろん花器にも使えそうな素敵なお皿です。そして『野田村ブランド』は村の地域資源や伝統文化の魅力を集約し、全国へ向けて発信することによって、野田村への交流人口の増加や経済効果を生むことを目的としています。野田「食」産業プロジェクトの野田村ブランド認証委員会(中野富雄委員長)で認定されたものは、共通のロゴマークを使用することができ、PRチラシ等も作成されます。認定式には、小田村長はじめ村内各団体の皆さんがご参列されました。認定ナンバー1「のだ塩」の株式会社のだむらさん。中野委員長より認定書が手渡されます!今回認定になった皆さんで記念撮影。(左から、(株)のだむらさん、国民宿舎えぼし荘さん、洋食・旬彩料理 みなみさん、ギャラリーIZUMITA 泉田之也さん、中野富雄委員長 ※レストランぱあぷる様はご欠席です)その後行われた試食会では、このたび認定を受けたメニューを皆さんに召し上がっていただきました。皆さんからは「美味しい」「絶品」「これはどうやって作ったのか」とご好評でした!ワタクシもいただいてしまいましたが・・・どれも南部福来豚のジュ~シ~で濃厚~さが出ており、美味しかったです(*>∀あと、みなみさんの山葡萄ソースも美味!でした。なおこれらのメニューは4月以降に販売される予定ですがえぼし荘さんの「福来豚炙り丼(ふくぶたあぶりどん)」、洋食・旬彩料理 みなみさんの「福来豚ハンバーグ」は既にお召し上がりいただけます♪(※洋食・旬彩料理 みなみさんでは現在は夜のみ提供。2月頃からランチでも提供予定)委員会では、村にあるお宝を順次「野田村ブランド」認定していきたいとしており、今回の認定式には次回認定に向け取り組んでいる2品もご紹介されました。かまどのつきやさんの南部福来豚を使用した中華まん。もっちりした皮に本格的な味!日本では野田村でしか採れないバラ輝石『マリンローズ』お披露目されたのは、百もの石の中から厳選された色の石を使用しモデルの笹川暢子さんにプロデュースしていただいた特注品。また来週の1月26日(月)・27日(火)・28日(水)には、東京の「いわて銀河プラザ」にてフェアを開催します!今回お披露目のメニューの試食のほか、野田村特産品の試食・販売、そしてなんと地元で大人気のソフトクリーム「のだ塩ソフト」が東京で食べられます!(※2日間のみ)東京近郊にお住いの方々、お近くに来た際はぜひお寄りになってみてください!★「野田村ブランドin銀河プラザ」観光物産館ぱあぷるでは、薪窯直煮製法のだ塩、三陸リアス漬け・かわごずら、野田村の和風ホタテドレッシング、山ぶどうピューレ、山葡萄ワイン(甘口・甘口)、山葡萄ストレート果汁「森のぱあぷる」、塩蔵若布、煮干し、のだ塩ソフト(1/27・28限定)を販売予定です。先着100名様にのんちゃん煎餅をプレゼント!-詳細-第1回 野田村ブランド認証商品一覧のだ塩/(株)のだむら TEL:0194-78-4171福来豚炙り丼/(株)のだむら 国民宿舎えぼし荘 TEL:0194-78-2225福来豚ハンバーグ/洋食・旬菜料理みなみ TEL:0194-78-2255福来豚焼売/レストランぱあぷる TEL:0194-78-4191ホタテ焼売/レストランぱあぷる 〃福来豚餃子/レストランぱあぷる 〃のだ焼/ギャラリーIZUMITA TEL:0194-78-3403〔野田「食」産業再生プロジェクトへのお問合せ〕野田村商工会 0194-78-2012(ハル)»野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ!この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。...
冬と言えば鍋。ぐつぐつ煮込んだ鍋は、身体があったまりますね~。皆さんはどんな鍋料理がお好きですか?ただいま、北三陸地域では「北三陸ご当地鍋街道祭り」(久慈市広域観光協議会 企画)が開催中です!平成27年3月31日までの期間中、洋野町・久慈市・野田村・普代村の30店舗でそれぞれの趣向を凝らしたあったか鍋料理が楽しめます(*>∀さらにパンフレットに付いている専用ハガキに3つスタンプを押して応募すると、抽選で15名様に北三陸の特産品(3,000円相当)詰め合わせが当たります!なお野田村では以下の4店舗様が参加しています。地元食材を使った美味しそうな鍋メニューがいっぱい★「鍋といえば3~4人分かな?」と思いきや、うれしいお一人鍋メニューがほとんどですので、ランチなどぜひお気軽にどうぞ♪=====野田村内参加店舗=====★レストランぱあぷる (野田村野田31-31-1)〔提供メニュー〕「ぬくぬく豚鍋定食」(1,000円)※1日限定5食〔提供メニュー予約〕5名以上は2日前までに要予約〔営業時間〕11:00~15:00〔定休日〕毎週水曜日〔お問合せ〕0194-78-4191★キッチン栄 (野田村野田31-12-1)〔提供メニュー〕「海鮮鍋」(1,000円)、「牛すじ鍋」(1,200円)〔提供メニュー予約〕4名以上は2日前までに要予約〔営業時間〕月~土 11:30~ラストオーダー20:00 日・祝 11:30~ラストオーダー19:30 ※14:30~17:00はクローズ有〔定休日〕毎週木曜日〔お問合せ〕0194-78-2816★十府ヶ浦食堂 (野田村野田20-39-5)〔提供メニュー〕「地魚のあら汁鍋定食」(850円)〔提供メニュー予約〕不要〔営業時間〕11:00~20:00〔定休日〕不定休〔お問合せ〕0194-78-2532★国民宿舎えぼし荘 (野田村玉川2-62-28)〔提供メニュー〕「福来豚福来タジン鍋定食」(1,500円)〔提供メニュー予約〕10名以上は前日までに要予約〔営業時間〕11:30~13:50(ランチタイム)〔定休日〕毎週水曜日〔お問合せ〕0194-78-2225====================参加店舗一覧は、道の駅等で配布中のガイドマップ、また久慈広域観光協議会ウェブサイト▼よりご確認いただけます。「北三陸ご当地鍋街道祭り」参加店一覧-イベントデータ-北三陸ご当地鍋街道祭り 〔開催日〕平成26年12月15日(月)~平成27年3月31日(火) 〔開催場所〕北三陸地域(洋野町・久慈市・野田村・普代村)30店舗 〔お問い合わせ〕久慈広域観光協議会 TEL: 0194-53-5756 〔ウェブサイト〕http://kuji-tourism.jp/(ハル)»野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ!この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。...
- 行事・イベント
- ランチ, 久慈市, 普代村, 北三陸ご当地鍋街道祭り
普段めっきり外食しないワタクシですが、今日は思いっきり食べにきました!『洋食・旬彩料理 みなみ』さんでーす!商工会から徒歩1分でーす!この日のランチタイムは、「北リアス料理人の会」さん主催の『北リアスの味を楽しむ会』という催しが行われました♪「北リアス料理人の会」さんは久慈地域のシェフや飲食店経営者などからなる会ですが、会に所属する料理人たちが地域の食材をふんだんに使った料理を提供するという特別企画! この時だけしか食べられないお料理が楽しめます!この2月、1回目と2回目が久慈市のレストラン2箇所で行われ、そして最後3回目がココ・みなみさんが会場というわけです~~。普段は日替わりランチをはじめ色んなメニューを楽しめるみなみさんですが、この日はブッフェ(いわゆるバイキング)形式です。みなみさんを始め、久慈市の「エルコリーヌ」さん、「ビストロくんのこ」さん、「フォレストキッチン」さん、「ドリームアップ」さんのお料理、全14品が並びました☆ランチタイムの店内はお客様がたっくさん。ご予約だけで席がいっぱいになってしまうほど盛況だったみたいです。こんなのとか!こんなのとか!野田村産「南部福来豚」や久慈市山形町産「短角牛」、二戸産「佐助豚」や、また地元産のお魚、ホタテ・海藻、そして雑穀、お野菜、山ぶどう等々、地元の食材をふんだんに使ったお料理が並びます。先生・・・美味しそうです・・・・ 写真はもういいから、食べていいですです??わっしょい、わっしょい。お店には国民宿舎えぼし荘のソムリエ・坂下さんもおいでになり、ノンアルコールカクテル・「山葡萄キティ」をその場でサービスしてくださいました。今日は胸に光るソムリエバッヂが決まっています・・・!かんぱーい。※ワインではありませんノンアルコールカクテルです野田産の山葡萄原液に、野田の平谷果樹園さんのりんごジュース、そしてジンジャーエールを合わせたカクテルなんですって。ジンジャーが隠し味的に効いてて美味しいーいよいよ、いただきます!((o(> 『雑穀米のコロッケ(ホウレン草と春菊のソース)』は・・・なんと、中から雑穀が!このピンク色はたかきびか黒米かな?プチプチした食感で、とっても美味しい。北リアス、この辺りの地域は雑穀の産地なのです♪・・・アレ?この後の写真が ない・・・どうも写真撮影も忘れて夢中で食べてたみたいです。ごめんなさい。というわけで、14品+ドリンク 全メニューを堪能しましたヽ(*`・ω・´)ノ本当に、本当に、どれもすっごく美味しかったです'd胃が「もうストップしなさい」というので、後ろ髪を惹かれる思いでご馳走様をしました。いろんなお店のシェフが腕をふるった数々のお料理が一ヶ所で、そして野田村で味わえるなんて、とっても貴重でとっても素敵な催しでした!本日の会場となった「洋食・旬彩料理 みなみ」店主の、南さん(右)とちえさん(左)。これからも美味しいお料理、楽しみにしています。一番上の「野田南部福来豚と野田村産大根のやわらか煮」コレは夜の営業時間に、おつまみ一品メニューとして似たものを提供されているそうです♪ 食べるとじゅわっとジューシーな旨味が口いっぱい広がる大根&トロトロの福来豚、超美味しかったよー。おすすめ!-お店データ-洋食・旬彩料理 みなみ〔住所〕 岩手県九戸郡野田村26-15-2 (小林魚店様 2階)〔TEL〕 0194-78-2255〔営業時間〕 ランチ 11:30~14:00/夜 17:30~〔定休日〕 不定休〔ホームページ〕 http://d.hatena.ne.jp/minami2007noda/ ★お弁当・オードブル・各種宴会予約承ります[#PARTS|USER|56646#](haru)【関連記事】「みなみ」さんでときめき洋食ランチ - 2011/12/01満腹・満足ランチ!洋食・旬彩料理みなみ - 2010/05/31 ◆もっと岩手県ブログが読みたい方は 《人気ブログランキング・岩手》 へどうぞ~»野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ!...
今朝の岩手日報さんにも載っていました、「十府ケ浦食堂」さん再開の記事。 野田村の景勝地である十ケ浦海岸を見下ろす場所にあった三つの食堂。 そのうちの一つである、十府ケ浦食堂さん。 ▽2010年6月24日撮影(震災前) ▽2011年3月16日撮影 浜までは80段ぐらいある階段を下りなければならなりませんでしたから 比較的高い場所と思っていたのですが、この辺りの食堂・商店などの事業所・民家は悲惨な被害に遭ってしまいました。 十府ケ浦食堂さんも津波で自宅兼食堂を流失、現在は仮設住宅にお住まいだそうです。 というわけで野田村役場から徒歩1分以内である、この「野田村横町地区仮設店舗」1階に 昨日3月5日、約1年ぶりにオープンとなりました! 赤い横断幕が目印の仮設店舗。役場駐車場の向かって左側。 今日はちょうど久慈市の染物屋さんが「のれん」の納品にいらっしゃっていました。 おお、立派です・・・ 山口さん、開店おめでとうございます!! 震災後は「国民宿舎えぼし荘」の厨房にいらっしゃった山口さん。 京王百貨店の駅弁大会、お疲れさまでした。。 中はテーブル席・カウンター席と小上がり。宴会もできますね♪ 後ろを振り向くとカウンター席の向こうに厨房があります。 そしてオーダーいたしましたのは・・・ やっぱり、海鮮ラーメン! (1100円) 海の恵み、シウリ 蒸しウニ エビ カニ ホタテ... あー・・・・・。。 もちのろん、美味しかったです!! メニューはラーメン・定食・丼物など。 ランチタイムの店内は新聞記事を見た方も多いのか たくさんの人が訪れて、懐かしの味に舌鼓を売っていました。 お近くにいらっしゃった際はぜひお立ち寄りいただければと思います! -お店データ- 十府ケ浦食堂 野田村横町地区仮設店舗 TEL:0194-78-2532 (しばらくは不定休とのことで、よろしくお願い申し上げます。) [#PARTS|USER|50814#] (haru) ・野田村役場公式ホームページ(災害・復旧・生活などの情報はこちら) »野田村観光協会ウェブサイト...
どうもー のんちゃんでーす というわけで、今日は『国民宿舎えぼし荘』さんにおじゃまいたしました。 といいますのも今回、えぼし荘(株式会社のだむら)さんが 東京新宿にある「京王百貨店」さんの 「第47回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」 に出店することになったのです!! ぱちぱちぱちぱち ハ(≧∇≦) その駅弁がこちら! ジャンッ! 今できる精一杯の素材で作り上げた、岩手・野田村の風土たっぷりのお弁当 北三陸野田村 鮭いくら弁当 ¥1200 復興の気持ちを込めて作った弁当です。。 今、「ふーん東京かー」って思ったジモッティーなあなた。朗報です。 「道の駅のだ」でも限定数で販売することに決定しました! っていうか昨日から販売しています! ぱちぱちぱちぱち ハ(≧∇≦) えぼし荘さんの厨房は、仕出しやランチの仕込みで忙しそう。 そんな中、駅販売用の駅弁を作っていらっしゃいました。元「十府ヶ浦食堂」のご主人・山口さんがご担当。 「ところで十府ヶ浦食堂はいつから?」(※役場前の仮設店舗で再開予定) 「いや~、支配人が離してくれなくて...」 「ええ、愛しちゃってますから!」(笑顔の支配人) こちらでは、野田村産の鮭のしょうゆ漬けがジワジワ焼かれています。 4年の月日を経て、野田村に還ってきてくれた鮭。美味しそーう! これもほぐして駅弁に入れられます。 京王百貨店での実演販売の練習をかね、坂下支配人も具を詰めています。 そう、駅弁大会は現地でお弁当を詰めるのだそうです!! ひえぇー、大変ですね。そりゃ猛特訓です。 寒さの中で甘く育つ寒じめほうれん草は、あえて味付けなし。野田村産の美味しい「ちぢみほうれん草」そのままの味を楽しんでいただきます♪ そして主役の・・・・北三陸産イクラ!! 贅沢につめつめ。 菊の酢漬けも華やか。塩ソフトにも隠し味で入っている、野田産の菊です。 京王百貨店は13日間の駅弁大会開催で各日予定数700食ということで、 なんと1トン近いイクラを準備したそうです!!すごいっっ さあ出来上がりです!! ワタクシも味見をさせていただきました・・・ありがとうございます! !! っっ 美味しい~~ イクラがとろけて潮の香りが口の中に広がります・・・! 寒じめほうれん草も本当に甘くて。鮭のしょうゆ漬けもご飯によく合って。菊も酢漬けも美味しくて...。はあ~、幸せ~(涙) 三鉄に乗って食べたい・・・。 ちなみにパッケージはこちら☆ かわいいですねー。 なんと、デザイナーの方がボランティアで製作してくださったそうです(T人T) 午前11時前。作りたてのお弁当は「道の駅のだ」のソフトクリーム販売所へ。 駅弁おねがいしまーす というわけで「道の駅のだ」では、1日限定約10個を 通常価格1200円のところ、なんと地元特別価格1000円で販売しています! 野田村まで来てくださった感謝価格です。 売り切れ御免なので、確実にゲットしたい方はぜひ前日までに電話予約でどうぞ。 ちなみに野田村は、京王百貨店の駅弁大会・東北駅弁特集の1つ「頑張れ!ローカル線」の駅弁として出品するそうです。 特設ページ「駅弁大会への道'12」で、より詳しい記事がありますので、ぜひご覧ください♪ ちなみに初日である昨日にはテレビ(TBSさん)の取材もいらっしゃって、来週12日(木)の「朝ズバッ!」(TBS)、また再来週16日(月)の「花まるマーケット」(TBS)で放送予定とか。小田祐士村長のコメントもあるそうですよっ。 のんちゃんもPRしました! 3月11日の津波では、漁業が壊滅的な被害を受けました。しかし秋には下安家のふ化場も再開し、鮭も元気に還ってきてくれて・・・ たくさんの皆さまに、今の三陸の元気を味わっていただけたらと思います!! 京王百貨店・新宿店「第47回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」は来週、1月12日(木)開幕です。 -イベント情報- 「京王百貨店 第47回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」 名物の対決企画から、日本各地の人気駅弁まで。250を超える駅弁とグルメが大集結! 【期間】 1月12日(木)~1月24日(火) 【場所】 京王百貨店・新宿店 7階 大催場 詳しくは京王百貨店ホームページをご覧ください。 -駅弁販売情報- 三陸鉄道北リアス線・陸中野田駅にて1日限定10個販売。 【期間】 1月5日(木)~3月31日 時間:11時~ 【場所】 道の駅のだ内 ソフトクリーム販売所 【予約・問合せ】えぼし荘0194-78-2225 /ぱあぷる 0194-78-4171 (haru) ・野田村役場公式ホームページ(災害・復旧・生活などの情報はこちら) »野田村観光協会ウェブサイト...
- お土産・テイクアウト・お店
- ソフトクリーム販売所, ソフトクリーム販売所, ランチ, 駅弁, 駅弁, 三陸鉄道, 十府ヶ浦食堂, 震災と復興, 道の駅のだ, 道の駅のだ
今年もやります! 「マリンローズ野田玉川と山ぶどう狩りツアー」 ★マリンローズパークを見学して ★山ぶどう狩りをして(しぼりたての山ぶどう液を試飲!) ★山ぶどうの香りかおるランチを食べて♪ ★マリンローズの湯に入って ★「JA新いわて収穫祭」で見学&お買いもの という内容になってます! 先日も記事を書きましたマリンローズパーク野田玉川さん。 そして先日、えぼし荘さんで撮影&試食してきたツアー用の昼食・・・ わー、きれーい!美しい紫色のご飯の山ぶどう寿司。 山ぶどうの原液を使った酢飯はツンとこないやさしい酸っぱさで、シソの爽やかな香りがあいまって。。絶品! そして野田村産の南部福来豚(なんぶふくぶた)の、山ぶどう煮~! 南部福来豚のもも肉を山葡萄と赤ワインの特製ソースで二日煮込んだお肉に、さらに山ぶどうのソースをかけたもの・・・! (どちらも美味しくて、ツアー限定じゃもったいない・・・。) △これがお品書き♪ もっとたくさん、えぼし荘さんのブログでもご紹介いただいてますのでぜひご覧ください。 坂下さん、ありがとうございます~! 【実施日】 平成23年10月23日 (日) ☆締め切りは10月14日(金)です。 【募集人員】 40名様限定 最少催行人員15名 【参加金額】 盛岡発大人4,500円 子供4,000円 二戸発大人4,000円 子供3,500円 ※山ぶどう狩り(1Kg)・昼食・入浴・マリンローズ入洞料・保険付 ※モニターツアーにつきアンケートにご協力いただきます。 →詳しくはこちらのPDFをご覧ください。 お問合せ・お申し込みは、岩手県北観光様へどうぞ。 岩手県北観光 久慈支店 TEL:0194-53-5221 FAX:0194-53-5222 皆さまのご参加おまちしてまーす。 (haru) ・野田村では災害義援金を受け付けています ・野田村役場公式ホームページ(災害・復旧・生活などの情報はこちら) ・野田村社会福祉協議会/野田村災害ボランティアセンター »野田村観光協会ウェブサイト...
7月に入りましたね! 今日から、玉川にある国民宿舎えぼし荘さんが通常営業を開始されました! 「全客室から海が見える国民宿舎」であるえぼし荘さんですが、 幸い高台にあったため、被害はありませんでした。 震災当日から避難者を受入れ、100名~80名程度の方が避難生活を送っていました。 現在は安家地区にお住まいだった皆さんが20名ほど避難生活をつづけていらっしゃるのですが、今日の夕方から順次、完成した仮設住宅にお引っ越しされます。 △えぼし荘さんの一段上のところに建っています。目と鼻の先とはまさにこのこと・・・ 7月3日まではえぼし荘さんでご飯(炊き出し)が食べられるそう。ちょうどお昼の時間で、にぎわっていました。 坂下副支配人は 「これからも食べていただけるよう、お弁当を販売したい」 とおっしゃってました。 今回、えぼし荘さんでは被災地応援企画として・・・ <お食事>レストラン・日替わりランチが500円! (さらにお食事した方限定で「マリンローズの湯」の入浴料が100円引きの100円に) <宿泊>被災地復興応援プラン 一泊二食付き5,500円~ <宴会>盛り合せプラン お一人様3,000円~ と3つの企画をご用意! 日替わりランチもワンコイン、のだ塩らーめんもワンコイン(500円)♪ △不動の人気であるのだ塩ラーメン!! これ、おいしくておいしくて、どーしてもスープを飲み干しちゃうんですぅ(。≧ω≦。)ノ ハッ!お子様ランチ、いいですね・・・! 「今は材料がそろいきっていないものもあるが、じょじょに充実させていきたい」ということですよっ。 えぼし荘さんの付近には、鉱物ファンにもたまらないマリンローズパーク野田玉川や・・・ のだ焼きの、のだ窯ギャラリーIZUMITAさんも近いです♪ ご利用いただけたら、野田村の支援となります・・・! ぜひぜひお近くにいらっしゃる際はお寄りいただければと思います♪ どうぞご利用ください! 国民宿舎 えぼし荘 〒028-8202 岩手県九戸郡野田村大字玉川2-62-28 TEL:0194-78-2225 FAX:0194-78-3336 国民宿舎えぼし荘ウェブサイト [#PARTS|USER|44791#] (haru) ・野田村では災害義援金を受け付けています ・野田村役場公式ホームページ(災害・復旧・生活などの情報はこちら) ・野田村社会福祉協議会/野田村災害ボランティアセンター »野田村観光協会ウェブサイト...
ああ、野田のホタテが食べたいなぁ・・・ というわけで、えぼし荘です。 先日紹介したホタテの玉手箱ですっ!(予約済みですっ!) はーっ!(*△*) ホタテのお刺身。 とろける甘さ! ホタテのフライ。 さくさく! ホタテの照り焼き。 ぷりぷり! ホタテのヒモの含め煮。 こりこり! そしてホタテが入ったホタテ餃子。 これ、ホタテの身が入っちゃってるんです。肉はなし。ホタテを3日乾燥させた粉末と、ホタテの「身」と、隠し味に紹興(しょうこう)酒。しかものだ塩に、そのホタテ粉末をブレンドしたホタテのだ塩(?)を付けて食べるんです。 こ、これは・・・・ 食べるとプリッ!として、フワッって風味がして、おいしい! 分かりますか! 分からない方は、食べにいってください。 いつも食べ物にはちょっと辛口めなK田さんも、「ウマいじゃん!これはいけるよ」と褒めていらっしゃいました。 お行儀悪くも、迷い箸をしてしまいます・・・・。どれも美味しい>< これで1500円は絶対お得! はーっ。 ほたてさまでした。いや、ごちそうさまでした。 あ、サンフラワー号かな・・・。 国民宿舎えぼし荘さんでは、ランチもやっています。 定食・丼物・麺類など、“お料理が美味しい♪”と評判のえぼし荘さんのお食事を味わえます。ぜひどうぞ! <ご注意> 今日ご紹介した「ホタテの玉手箱」は、新鮮な帆立の仕入れのため、恐れ入りますが前日予約をお願いしますとのことでした。 あと、えぼし荘さんは最近ホームページもできたそうです! →国民宿舎えぼし荘ホームページはこちらから えぼし荘さんのブログに載っていた、えぼし荘のアイドルくんにも会って来た。 な、なんだ君は・・・! ん? でも、よく見ると、ぎょろっとした目がかわいい・・・かわいいかも! ぜひ会いに行ってみてください。 -お店データ- 国民宿舎えぼし荘 (レストラン) 〔営業時間〕 昼 11:30~14:00 / 夜 18:00~20:00 〔定休日〕 水曜日定休 〔住所〕 〒028-8202 岩手県九戸郡野田村大字玉川2-62-28 〔電話番号〕 0194-78-2225 [#PARTS|USER|39600#] 【関連記事】 駅-1(エキイチ)グルメ - 2011/02/01 ハレの日のこびる~駅-1(エキイチ)グルメ - 2011/02/18 (haru) ◆もっと岩手県ブログが読みたい方は 《人気ブログランキング・岩手》 へどうぞ~ »野田村観光協会ウェブサイト...