タグ「しだみだんご」の一覧
産直で人気の商品に、地元のお母さんやおばあちゃん方が作った「お団子」があります。 岩手各地の産直で見ることができます。 その中でも野田村の産直にしかないお団子・・・ それが「しだみ団子」です!! 「しだみ」というのはこの辺の方言でドングリのことで、 ドングリの“あん”が入ったのが、しだみ団子です。 しだみ団子・あずき団子は産直ぱあぷるの売れ筋ナンバーワンの商品。 皮もモチモチしてて、トースターで少しこがすぐらいに焼くととても美味!! 農作業で疲れたお父さんも、甘いものがほしくなったお母さんも、小さな子どもも、はたまた若い世代のお兄さんお姉さん村民にまで大人気! この『しだみ団子』・・・実はとっても手間と労力が掛かる、匠の一品なのです。 どんぐりをいっぱい採取する。 (たくさんの人で一年分拾うそうです。) ↓ 天日でよく乾燥させる。 (クルミなんかもそうですね) ↓ 臼でついたり、ビール瓶などで叩いて皮を取る。 (ドングリは小さいので大変) ↓ 灰水で渋みを取りながら、やわらかくなるまで10~15時間煮る。 (アクが出るので、灰水は何回も取り替えなければならない) ↓ ドングリがやわらかくなったら、布を敷いたザルにあげて漉す。 ↓ 水気を切り、ザルなど使って手でつぶす。 ↓ 「しだみあん」のできあがり! このしだみあんに黒砂糖、白砂糖、塩少々を加えてあんを作ります。 そしてお団子の皮。 小麦粉に熱湯を入れて練っただんごの皮に、 しだみあんを包んで蒸し器で蒸せばできあがり。 しだみで作ったあんは、小豆やインゲンのあんことは一風かわった独特の風味。 黒砂糖の味が引き立つ、素朴な甘味のあんこです。 ドングリは栄養満点。 山の恵みがギュッ!!と詰まっています。 それこそ昔は、凶作年でも実ること、味が良いこと、貯蔵性がよいこととあって、『救荒食(きゅうこうしょく)』としても食べられてきたそうです。 自然食品の良さを見直し、地元料理の伝承、 さらにどんぐり料理の開発とがんばっています! そしてしだみ関連で、観光物産館ぱあぷるでは噂の「どんぐりアイス」も販売中。 色はすこし茶色っぽくて、コクのあるバニラにどんぐりのほのか~なしぶみ・・?というのかな・・ でも渋い、というわけではないんです。ナッツのような味でしょうか。それもちょっと違うかな・・・。 のだ塩ソフトもいいですが、こちらもぜひ一度!食べてみてくださいね♪ ★産直ぱあぷる(道の駅のだ内) 0194-71-1700 ★観光物産館ぱあぷる(道の駅のだ内) 0194-78-4171 (haru) »野田村観光協会ウェブサイト...