blog_eyecatch.jpg

タグ「ねまーる」の一覧

早いもので年末までもう半月ですね。 12月10日(土)、今年度最後の野田村プチよ市が開催されましたー! おふるまいに音楽に抽選会に、昼イチは混雑するほどたくさんのお客様で賑わいました       12月開催は寒いだろうなと思ってましたが、この小春日和     ジェイプランニング(てしごと屋)さん、coconimoさん、足湯&カフェ たいようのいちこさん、洋食・旬彩料理みなみさん、かまどのつきやさん、(株)のだむらさん、UFUFUさん、元気の会さん、安来直売所さんが出店されました。       スタートからかまどのつきやさんのお餅つきです!     つきたてのお餅が入った鶏汁がふるまわれました     鶏汁美味しい~       なんと今回、野田村と友好町村である北海道様似町さまにちょうからの特別出店が! マルヤ海産様が海産物販売に来てくださり、鮭の山漬け・毛蟹・いくらなどを買い求めるお客さんも多かったです       かに!!!     手鹿郁美さんのサックス演奏、佐々木うぃなこさんのミニライブもあり、音楽で会場を盛り上げてくださいました♪     そしてペア宿泊券や商品券が当たる『歳末お買い物抽選会』も行われました! 当たった皆様、おめでとうございます。(私はホッカイロ・・)     野田村スタンプ会ののんちゃんカード公開抽選会では、 「クリスマス応援プロジェクト」ということで37名様がご当選されました       野田村の食材たっぷりの『野田村パエリア』!     二回に分けて50食がふるまわれましたが、あっという間に無くなりました~     というわけで、関係者の皆様、ご来場の皆様、ありがとうございました!   野田村プチよ市も春までお休みとなります。 来シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。   (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

10月29日(土)に第44回野田村プチよ市が開催されました! お天気がよくて人出が多く、とっても賑やかでした! 会場もスタッフもばっちりハロウィンの装い   10月はハロウィン企画として『ハロウィンシールラリー』を行いました! ジェイプランニング(てしごと屋)さん coconimoさん 足湯&cafe たいようのいちこさん 洋食・旬彩料理みなみさん 安来直売所さん かまどのつきやさん (株)のだむらさん UFUFUさん NPO法人 風花さん 北三陸食彩レストランNAOさん   シールを集めたらお菓子プレゼント! 今回も美味しいものがいっぱいでしたね。 仮装したかわい~い子どもたちがたくさん参加してくれまして、なんと40分足らずで予定数が無くなってしまいました   さて、次回開催のお知らせです! 11月はお休みで、次は冬のプチよ市を12月上旬に開催予定とのことです。 ちなみに11月6日(日)はJA新いわて野田支所の特設会場にて野田村”秋”の収穫祭「NODAまんぷくマルシェ」が3年ぶりに開催されます♪ なんと今年は123☆45(イズミヨーコ)さんが司会に駆けつけてくれます!楽しみですね! 会場すぐそばで野田村総合文化祭(野田村体育館)とボランティアまつり(体育館前)も同日開催だそうです。ぜひお越しください。 (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

三連休の真ん中の9/24(土)、ねま~るで「第43回野田村プチよ市」と「野田村商工会青年部プレゼンツ ビア&ミュージックフェスタ "秋の陣”2022」がコラボ開催されました       出演団体は、久慈市のmoxa.(モクサ) 二戸市のピアニスト・猿楽さんと、 地元合奏団・吹奏楽部・OBの皆さん 野田村の佐々木うぃなこさん そして地元・野田村のASAHI TOWN Bandアサヒチョウバンド) 昼間は雨が降っていましたが、イベント開始時間には上がってくれて 音楽と焼き鳥と美味しいものと 賑やかな楽しいひとときでした! 野田まつりでは大人気で行列のできる商工会青年部の焼き鳥! UFUFUさんのワークショップやスーパーボールすくい、地ビール、地ワイン、美味しいものもりだくさんでした! あらっ、会場に懐かしいおふたりが。 以前何度か大阪から野田村にきてくれた、つっきーさんとかたじーさん!   今回たまたま野田村旅行がかぶって行きあったそうです。(そんなことってある~!?) 地元の皆様の再会を懐かしみ喜ぶお顔が目に浮かびました。   来てくださってありがとうございます 夕方には大きなダブルレインボーが   というわけでプチ会の皆様、商工会青年部の皆様、関係者の皆様お疲れさまでした!   次回は10月29日(土)開催です♪   10月はハロウィンが近いですね。何か企画があるかも!?お楽しみに♪   (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

GW2日目の4月30日(土)。 夜から朝方にかけて気温が下がり・・なんと山間いに雪が積もりました~ 先週桜が咲いたのに・・あ、まだ残った桜が見えています   でも日中は気温が上がり、気持ちいい青空に というわけで、今年も『野田村プチよ市』開幕です 盛岡市材木町の路上買物市「材木町よ市」を、野田村でもやろう!と2016年に始まった「野田村プチよ市」。 材木町よ市は何と48年の歴史があるそうですが、野田村は今年で6年目です 4月から10月までの毎月最終土曜日と12月の開催を予定しており、会場となる『ねま~る』の店舗や村内の出店者を中心に出店が並びます。     毎年5月に行われていたベアレンのビールフェスも残念ながら開催しないようですが、山ぶどうラードラーの樽生がやってきてくれました。いつも大行列を作る人気ビールです。やった~     野田村産の山葡萄果汁とレモン果汁を使用したビール。 爽やかな酸味で苦みも無く美味しい~♪     今回からかまどのつきやさんは、何とキッチンカーになりました 大きくて素敵なキッチンカーですねえ~。 熱々のうきうき団子や南部福来豚肉まんをテイクアウトできます。もちろん、いつものおにぎりやお餅なども販売していました。     つきやさんから鶏汁(杵つき餅入り)のお振舞いがありました!美味しかった~     あと、初めて安来直売所さんも来てくださいました。 美味しい手作り豆腐ににんにくのきいた味噌の豆腐田楽でお馴染みですね。     豆腐田楽はビールのおつまみにもあいそうですね~     野田村産 鮎の塩焼きも人気です     お子さんがたくさんいらっしゃるのでタピオカドリンクやかき氷なども人気で、あとcoconimoさんで出したチョコバナナは15分ほどで完売してしまったそうです。     野田村スタンプ会よるのんちゃんカードの公開抽選会もありました。812枚からの抽選となかなかの倍率で、当選したラッキーな皆様おめでとうございます。 のんちゃんカード誕生1周年記念ということで、のんちゃんグッズのご当選もありました!               久しぶりのイベントで賑わいを見せました。 次回は5月28日(土)開催予定です!   ご来場の皆様が安心してお楽しみいただけるよう、マスク着用や人と適度な距離を取るなど、お客様一人一人の新型コロナウイルス感染予防対策へのご協力をお願いいたします。 (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

メリークリスマス 寒さが厳しくなってきました~ クリスマスイヴである本日の夕方、お隣のひだまり公園から賛美歌を歌う声が聞こえてきて、とてもクリスマスらしい幸せ~な気持ちになりました。   さて十府ヶ浦公園の大きなイルミネーションタワーのまわりに・・・   震災後イルミネーションを設置されている有志の皆さんが、先日寒い中イルミネーションを設置してくださったそうです。     作業にあたったのは村の青年会さんや商工会青年部の8名ほどの皆さん!   昨年は道の駅のだでしたが、今年は夕方遊歩道を散歩される方にも見て楽しんでほしいということで、こちらに取り付けたそうです。       とても綺麗ですね~ 撮影していたときも散歩されている方々がいらっしゃいました。       あと前にも触れましたが、ひだまり公園とねま~るは先月あたたかい日をねらって早々に取り付けました!     イベントが終わったので、ツリーはひだまり公園へ移動しました↓         こちらのイルミネーションは、『寝坊で出遅れたサンタ』様からご寄付頂いたものです。   おかげさまで今年も、街中がぬくもりのある風景になります。 子どもたちも喜ぶでしょう   どこのどなたか分からないのですが...本当にどうもありがとうございます。     ぜひ見にきてみてくださいね。   (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

早いもので12月も半分。いよいよ年末ですね。 12/11(土)に冬の野田村プチよ市が開催されました 今年は初めて12月に開催され、寒さが厳しい季節なので昼から夕方の時間帯に行われました。 お振舞いもあったり、野田村スタンプ会さん等提供の抽選会やじゃんけん大会もあり、盛り上がりました!   野田村の郷土料理「けいらん」のお振舞い(レストランぱあぷるさん) 野田村スタンプ会抽選会 ガラガラ抽選会 当たった皆様おめでとうございます。当たらなかった皆さん、残念でした・・。(まあ私もですが。) そしてジャンケン大会! ベアレンビール(えぼし荘さん) ジェイプランニングさんの焼き鳥 (株)のだむらさんの鮎の塩焼き かまどのつきやさんの南部福来豚まん ふかしたてアツアツ! coconimoさんで販売していた荒谷商店さんの美味しいりんご(はるか)とりんごジュース りんごパリッパリで美味しかったなあ 足湯&cafeたいようのいちこさん UFUFUさんではハンドメイド雑貨・アクセサリーを NPO法人 風花さんは自家焙煎珈琲、ココア、焼き菓子、裂き織り商品を 元気の会さんはフリマや焼き菓子の販売を てしごと屋 本店さんではクリスマスセール(~12/25) イルミネーションも点灯しました 昨年ペットボトルツリーに使ったのをベースに飾り付けました!   今年も新型コロナウイルスが猛威を振るいましたが、秋ごろから感染者が減少したので、感染拡大防止対策を講じながら開催することができたようです。 ワクチン2回接種が終わったとはいえ油断できませんが、やっぱり賑わいがあるのはいいですよね。 また来春の野田村プチよ市でお会いしましょう! (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

土日もいいお天気でしたね。この辺は紅葉が見頃です。 先日開催された野田村プチよ市の日も天気に恵まれ、賑わいを見せました。 暗くなってきたので提灯もぶら下がっていました ↑写真は夕方4時頃なのでまだ明るいですが、5時ともなればもう真っ暗です。   日が落ちるとぐっと寒くなるので、暖をとるためのダルマストーブ付きテントもありました。     そうそう、来場者の中にはキッズセンター(放課後子ども教室)で作ったハロウィン衣装をまとった子どもたちもいました。かわい~い coconimoさんでは店内全品10%OFFと、お菓子のつかみ取りがありました♪   ホールの中では、UFUFUさんでビーズを使ったイヤリングのワークショップも行っていて、子どもたちに人気でした! シフォンケーキやカップケーキも美味しそう   そしてそして、今回は「じゃんけん大会」も行われました! 今年5月にねま~るにオープンした「足湯&cafe たいようのいちこ」の松川店長がじゃんけんマスターです!魔女の衣装、素敵ですね~ 元気でかわい~!! 子どもの勝者はお菓子詰め合わせ、大人の勝者は野田村プチよ市オリジナルジョッキをゲットされていました。 来月11月の開催はありませんが、12月中旬に冬のプチよ市を企画中ということですので、ぜひ遊びに来てください その頃はイルミネーションの季節ですよ~     では次回、「浅田政志×中野量太トークライブ&映画『浅田家!』上映会」へ続きます! (ハル) ≫野田村観光協会   この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

先日ワクチン接種1回目を打ってきました! 不安でしたが、幸い次の日に腕が痛くなったぐらいでした。2回目も何事も無いといいな~。   さて先週の土曜日、3ヵ月ぶりに『野田村プチよ市』が開催されました 7月と8月はお休みになったので、今年度4回目の開催で~す てしごと屋さん、たいようのいちこさん、洋食・旬菜料理みなみさん、かまどのつきやさん、おすてりあばいげつさん、株式会社のだむらさん、NPO法人 風花さん、野田村商工会青年部さんの村内8か所が出店しました。 美味しそうなテイクアウトが並びます♪ 人手があり17時頃には売り切れはじめちゃってましたね~ 今月のベアレンビール樽生はトラッド ゴールド ピルスナー、シュバルツ、またお持ち帰りできるベアレン缶ビールザ・デイの販売がありました。 シュバルツは黒ビールで、コクがありスイーツにも合いそうな味です!ゆっくり味わいたいタイプのビールです。 始まった15時頃は上着が無くても大丈夫だったんですが、日が暮れるにしたがってぐーんと寒くなりました。秋ですね・・   さて、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で『野田まつり』も2年連続の中止となりました。 そこで、花火で地域住民を元気にしようと「コロナに負けるな!野田村に元気花火」をテーマに打上花火を実施することになりました。 18時30分、夜空に色鮮やかな花火(約250発)が打ち上がりました!   ↑肉眼ではアマビエでした!(たぶん)     きれ~い!迫力~   花火は約15分の間夜空を彩り、見る人を楽しませませてくれました。   私はプチよ市会場(ねま~る)の前の本町通りから撮りましたが、それほど人は集まっていませんでした。皆さんご自宅の前や十府ヶ浦の方など、色々なところでご覧になったのかなと思います。   花火を見た方は「お祭りもなかったから、花火が見れて嬉しい」「元気をもらえた」などと話していました。     ご来場の皆様には感染症対策にご協力をいただき、ありがとうございました。 来年こそは野田まつりができる状況になればいいですね     次回のプチよ市は10月30日(土)開催予定です。   (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

この5月、野田村の中心部にある『ねま~る』に新しいお店がオープンしました! 「足湯&cafeたいようのいちこ」さんという、ランチ・足湯カフェ・整体のお店です。 てしごと屋さん、coconimoさんの並びです 靴を脱いでお邪魔します♪ かわいい店内~~ カフェ営業はだいたい午前10時から午後2時まで。 ”野田村の自然の恵みで健康づくり”をテーマとして、店長さん手作りの郷土食や家庭的なお料理を日替わりメニューで提供されています。 ホワイトボードにはその日の日替わりメニューが書かれています。 一品ずつお好みで選ぶんですね。どれも美味しそう~ 母の味~ 自分ではなかなか作れません ちなみに毎週火曜日はカレーの日、水曜日はゆかべ豆腐の日だそうですよ。   こちらは、久慈市の「フォレストキッチン」さんが焼いたスコーンのスコーンプレートと、しょうが湯。 スコーンも美味しくて、しょうが湯はすごーく温まりました。   お食事メニューやスコーンは、お持ち帰り(テイクアウト)も可能だそうです!       そ・し・て・・・・   「健康は足から!」と、足湯もあるのです!! あったか~くて気持ちい~~い 店長である松川さんは、これまで村の介護予防担当の看護師さんとして野田村の皆さんに親しまれてきました。 「村の皆さんが作ったもの、たとえば畑で育てた食材やお豆腐をお食事として提供したり、手芸品とか、そういうものを活かして仲間を見つけたり、皆さんが元気になれる居場所を作りたい。」とお店をオープンされたそうです。   松川さんは「地域の皆さんは太陽」と言います。そんな皆さんが気軽に集い、語り合い、心と体に栄養補給できるような居場所(いちこ)になりたい・・・という思いから、『たいようのいちこ』という店名にされたそうです。 『いちこ』は、わらなどで作られた赤ちゃんのかごのこと。この辺りの方言で、えつこ、えんつことも呼ばれます。   さらに整体師でもある松川さんは、予約整体で体の調子を整えるお手伝いをされるそうです。(私も足のむくみが気になる・・) ちなみに5月20日までは特別価格だそうですよ。 訪問施術も可能だそうですので、お電話にてご予約ください!   ちょっと一息に、趣味のお仲間の集いの場に、足湯や健康相談に、 ぜひ気軽にお立ち寄りになってみてください。   -お店データ- 足湯&cafeたいようのいちこ 〔住所〕〒028-8201 岩手県九戸郡野田村大字野田20-106 ねま~るA 〔TEL〕0194-66-8621 〔FAX〕0194-66-8622 〔営業時間〕だいたい10時~14時(訪問整体まつかわ火曜~日曜15時~19時) 〔定休日〕毎週日曜日・月曜日・金曜日   (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

今週はじめ、今シーズン初の積雪がありました(20センチくらい)。   クリスマスまであと一週間ですね! クリスマスプレゼントに愛情の石・ロードナイトはいかがですか? 野田村中心部にある『てしごと屋』本店さんでは、ただいま『クリスマスセール2020 マリンローズと世界の天然石展』開催中だそうです 野田村産も含めた美しいロードナイト(マリンローズ)ジュエリーのほか、世界の天然石も並びます。 世界の天然石ジュエリーにうっとり。 お金を持ってたら沼にはまっちゃいそうな輝き・・・   新商品のイヤリング&ピアス。 ゆらゆら揺れるデザインが素敵~ 艶がある黒色の石でカットが光を浴びて美しく輝く”ブラックスピネル”とあわせたアクセサリーが今一番人気だそう。 今年度の成人式は延期となりましたが、記念品はマリンローズだそうです。 ギフトラッピングもしてくれるそうです   贈り物に、自分へのご褒美にいかがでしょうか。 ぜひ、一点物との出会いを楽しんでください   -データ- てしごと屋 クリスマスセール2020 〔日時〕12月11日(金)~12月25日(金)9:00〜17:00 〔場所〕てしごと屋本店 工房(岩手県九戸郡野田村大字野田第20地割43番地1) 〔TEL〕0194−66−7177 〔定休日〕毎週火曜日 ※年末年始休業 12/27(日)~1/3(日) ウェブサイト / オンラインストア / Facebook / Instagram / Twitter (ハル) ≫野田村観光協会 この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

道の駅のだから徒歩約8分。 野田村の中心部に位置する『ねま~る』に、子供服のセレクトショップ『coconimo』(ココニモ)さんが9月10日(火)オープンとなりました!     バラ輝石ジュエリーを販売する「てしごと屋」さんのおとなり。     開店おめでとうございます     わ~、ステキ!! 地元の内装屋さんが手掛けたという、落ち着いた雰囲気の店舗     キッズスペースもステキ!!椅子テーブルも内装屋さん手作りなんですって。     店長の古舘さんは盛岡のご出身。結婚を機に野田村に移り住むことになったそうですが、今は保育園のお子様がおふたり。家事に育児に、忙しい日々を送っていらっしゃいます。   自身がかわいい子供服を見つけるのに苦労した経験があり、「それなら自分でお店をやってみよう!!やるなら子どもが小さいうちにやろう」と思い立ち、一年以上の準備期間を設け、このたび店舗が完成しました。 出産を転機にして起業するとは、素晴らしい行動力ですね。       お店で取り扱うのはベビー服・子供服やアイテム、婦人服、ハンドメイド雑貨など。   出産祝いやお誕生日祝いなどのギフトにもおススメのアイテムや、この辺りではなかなか無い服を幅広く取り扱い、かわいいお洋服を提供したいそう。       余所行きになりそうなステキなお洋服や、普段使いのかわいい服も。 うちの子にも姪っ子にも着せたい。     ベビー・キッズウエアは140サイズぐらいまで。体型によるけど、小学校低学年ぐらいかな?     ハンドメイド雑貨はアクセサリー、スタイ、通園バッグ等々。 今並んでいるものは久慈市や仙台・盛岡・花巻・金ヶ崎の作家さんのもの。     これまでアパレルでのお仕事の経験はなかったそうなのですが、お洋服はもちろん内装もインテリアもとにかく可愛い 店長さんが厳選した『可愛い』がギュ~っと詰まっています!!   大手量販店では出会えない商品が中心になっているので、差別化されています。     coconimoさんというお店の名前は「“ここにも”あるよ」という意味に、店長さんのお名前「晃子(こうこ)」さんもかけてるんだとか。     ちなみにロゴのかわいいネコちゃんは、お子さんの絵が原案なんですって!   「初来店のお客様も気軽に気兼ねなく訪れてほしい。イベントなども行い、人が集うお店になれば」と店長さん。 今後は古着も取り扱う予定だそうです。     野田村に訪れた際はぜひ一度立ち寄ってみてください。 きっと特別な一着が、あなたを待っていますよ!     OPEN企画開催中 オープンから1週間、全品(雑貨、アクセサリー除く)10%OFF 9月10日(火)〜17日(火)まで休まず営業   -お店データ- coconimo 〔住所〕岩手県九戸郡野田村大字野田第20地割106番 アムウェイハウス内 〔TEL〕0194-66-8750(FAX兼用) 〔営業時間〕10:00~16:00 〔定休日〕毎週水曜日、隔週日曜日 ※その他のお休みはSNSでお知らせ 〔アクセス〕道の駅のだ(三陸鉄道リアス線 陸中野田駅)より徒歩8分 〔Facebook〕https://www.facebook.com/coconimo.noda/ 〔Instagram〕https://www.instagram.com/coconimo.noda/ (ハル) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

こんにちは! 暑い日が続いています(・・とはいうものの、西日本に比べると10度は差がありますよね)。クーラーはないんですが、今日は浜風という自然のクーラーが効いています。 7月ももう末、学生さんはもう夏休みですね。 『野田まつり』まで1ヶ月を切り、慌ただしくなってきました。     さて告知が遅くなりましたが、今週末は『野田村プチよ市』です! 先月6月に行われたプチよ市も、幸いお天気が良くビールが美味しそうでした♪ てしごと屋さんの前には、マリンローズパーク野田玉川さんからマンガンボーイズのダニエル君も出張してきてくれました。 久慈の名店Cafe de la placeの秋山シェフオリジナル限定菓子「ビスキュイ マリンローズ」。マリンローズをイメージしたやさしいピンク色。サックサクで美味しかったです!   お隣ではookinamoriさんによるタコスコーナー。ニンジンやビーツ・ホウレンソウなどの野菜パウダーを練り込んだ、5つのトルティーヤ(皮)から選べます♪   洋食・旬彩料理 みなみさんでは定番モツ煮込のほか夏野菜のショートパスタやハムカツ・おつまみセットなど♪ キンと冷えたベアレンビールやコーラも美味しそう   きゅうりの一本漬けやカブトムシ&クワガタも売ってて、夏らしい!     ホール内は手作り雑貨販売・フリマコーナーで賑やか! 羊毛フェルトのんちゃんがいっぱい UFUFUさんや風花さんの素敵な雑貨が並びました。   ハートの三つ葉   というわけで前回のイベントの様子をお届けしましたが 次回7/28(土)のプチよ市は野田村商工会青年部プレゼンツ★ビア&ミュージックフェスタ“夏の陣”が同時開催となり、1時間延長して午後3時から7時までの開催となります!! 天候が心配されますが、小雨天決行です!! 今年は奇跡的に天気が良い日にばかり当たっているので、今回もその波に乗りたいところです!! ※小雨天の場合はイベント内容の一部に変更がある場合がございます。   普代商工会青年部さん、野田村青年会さんにもご協力いただき、商工会青年部名物やきとりの他、チョコバナナ・ピザ・揚げドーナツ・たい焼き・たこ焼きなども! 夕方5時からは地元アーティストBundowsによるライブも行われます! 夏の夕方、ぜひお誘いあわせのうえお立ち寄りください♪   -イベントデータ- 第18回 野田村プチよ市 Beer&Music Festa 野田村商工会青年部"夏の陣" 〔住所〕平成30年7月28日(土)午後3時~7時 〔場所〕ねま~る(岩手銀行野田支店様ななめ向かい) 〔駐車場〕野田村役場前 村民広場 〔お問合せ〕野田村商工会 0194-78-2012   (ハル) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

今週末3月3日、野田村リメンバーホープヴィレッジ「ねま~る」に 新しいお店がオープンすることになりました。 ただいまプレオープン中ということで、野田村商工会女性臨時職員で行ってまいりました   商工会から徒歩1分、野田村役場からも徒歩1分 こちらが『てしごと屋』さんです! プレオープンおめでとうございます   この『てしごと屋』さんの店長さんは、久慈市にお住いの城内義典さん。 城内さんは長年久慈市内で宝飾業に携わったスキルを活かし、 野田村の地域資源マリンローズ(ばら輝石)を中心に加工販売を行う店を開業。 春からは『マリンローズパーク野田玉川』のショップの運営も行います。(※現在は冬季閉洞中)   わ~、オシャレな店内。まさに宝石店 土曜日のプレオープン前に岩手日報さんに取り上げていただいたこともあり、遠方からもたくさんいらしていただいているそうです!   店頭に並ぶのは、主に野田村の野田玉川鉱山で産出された『ばら輝石』。 野田玉川鉱山は、昭和38年頃には日本有数のマンガン鉱山として栄えたこともあり 野田村は日本随一の『ばら輝石(英名:ロードナイト)』の産地となっています。 このばら輝石の中から選ばれたごく一部が、職人さんの手によって宝飾品「マリンローズ」として生まれ変わります。   というわけでショーケースはマリンローズづくし 色合いの異なるオーストリア産のものもありました。 ネックレスやリング・ピアスなどのアクセサリーのほか 紳士用のネクタイピン、タックブローチ、ブレスレットも。     プレオープンに合わせて使い勝手のよいデザインで手軽な価格のものを揃えており 徐々にジュエリー仕立てのものも揃えていきたいんだとか。   お値段は少し高めですが、素敵な印かんや念珠もありました!     落ち着いた色合いのピンクで、仏事にお使いいただける数珠です   今回はお隣の工房にもお邪魔させていただきました。 ちなみに向かって右側がショップ兼事務所で、左側が工房となっています。   加工をされるのは遠藤さん。 カットされた石が、みるみる形を変えていきます       ちなみに原石をカットしたものがこちら↓     ええっ、石。。。石感がすごい。。   でも、熟練の職人さんの手にかかると・・・!!     シャラララ~ン!   ↑一番右の石が、四角い石の状態からその場で数分で削ってみせてくれたもの。 8~10行程ほどを経て磨きあげるそうですが、本当に美しいツヤが出ますね。   ばら輝石は硬度があり、穴開けだけでも30分程かかるというので、相当手間ひまがかかるのが分かります。     あ~、これいいなぁ。。   ちなみにロードナイトの宝石言葉は「自らの価値・秘めた情熱」などで、幸せを呼ぶ愛のパワーストーンなんだそうですよ。     ばら輝石はマンガンの含有量が多いものは黒っぽく、少ないものがピンク色となるそうです。黒っぽい色のマリンローズを組み合わせたブレスレットは、男性も普段使いにできますね!   「マリンローズはどんな方にも楽しんでいただける色。2億年のロマンを感じていただきながら、様々な方に身に着けていただけたら」と城内さん。これから通販のほか徐々に販路を増やしたいと意気込みます。   なお、てしごと屋さんではアクセサリーづくり体験も行うことができるそうです。 3日前までに要予約で、料金は内容やアクセサリーにより異なりますが千円ぐらいからだそうですので、お電話にてご確認ください。   というわけで3月3日(土)オープン! 3日・4日はご購入者様に記念品もご用意しているとのことです。 ぜひ足をお運びください。   -お店データ- てしごと屋 〔住所〕岩手県九戸郡野田村大字野田20地割43-1 ねま~る 〔TEL〕0194-66-7177 〔営業時間〕9:00~17:30(プレオープン中は昼12:00から) 〔定休日〕火曜日 〔駐車場〕3台 ※野田村役場前広場もご利用いただけます。 (ハル) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

今朝起きると、久しぶりに10cm近くの積雪。 幸いお天気も良く、軽い雪でぐんぐん解けたのですが 夕方には雪解け水で道路がツルッツルに...。歩行者の皆さんも運転手の皆さんもどうぞお気をつけて     さて先週の土曜日、ねま~るで「のだむラジヲフェスタ」が開催されました! この日だけは気温が上がってくれて、春が来たかというぐらい。絶好のイベント日和でした 「のだむラジヲ開局準備会」さんは地元有志とボランティアグループのチーム北リアス、大阪大学で構成され、野田村民のための、野田村民によるコミュニティラジオの開局を目標に2011年から定期的な活動を行っており、ここ「ねま~る」内にスタジオがあります。   ▲野田村スタンプ会の中野副会長(左)もゲストに挑戦!   開局準備会さんでは、オト(ラジオ番組等)だけでなく、モノ(もの)、コト(イベント等)を作り出す拠点「FabLab(ふぁぶらぼ)~Fabラジ」としてスタジオを活用したいということで、今回イベントのテーマに。 イベントではラジオ放送、ラジオのジングルづくり体験等のほかにも様々な催しが実施されました   まずこの日実施されたのは野田村スタンプ会さん協力で、村内のスタンプ会加盟店に来店するともれなくチョコとスタンプ1つをもらえるという「チョコ・スタンプラリー」! 判子をポン♪ かわいいチョコもどうぞ♪   スタンプを5個集めるとダブルチャンスで景品も。 たくさんの子どもたちが、台紙を片手にワクワクしたお顔でとっても楽しそうに商店街を走り回っていました!   こちらでは、同じく野田村スタンプ会さん協力で“福釣り大会”! 釣竿で紙袋を釣りますよ~~~!   中身は商品券と粗品(箱ティッシュ)の、外れなし! 1等、2等、3等を釣りあげた皆さん、おめでとうございます~     商工会青年部さんではワンコインものづくり体験を。 わぁ、子どもたちでいっぱい!   こちらは北末さんによるオリジナルランプづくりです。楽しそう ペットボトルにねんどを貼り付けて、中にランプを灯します。 こちらはわたあめ! わたあめも自分で作らせてもらえます。「あれ~、意外とむずかし~」   そしてお隣では、来月の開店に向け準備中の「てしごと屋」さんが、 一足先に店舗を開放してアクセサリーづくりのワークショップを行いました。 こちらでは野田村の玉川鉱山で採れるバラ輝石を中心とした加工品やアクセサリーを販売されるそうです。 ショーケースには淡いピンク色のかわいいアクセサリーが・・!素敵です!   ワークショップでは石を研磨材とヤスリで磨いてツヤを出し、お好みのアクセサリーに仕上げました。 てしごと屋さんの開店は3月3日の予定だそうですが、またお知らせいたします!   また、岩手のアイドル「ふじポン」さんや、「北限の海女観光PR隊」の藤織ジュンさんをゲストにお迎えして、 のだむラジヲセミナー「北三陸×出会い・恋愛・結婚」〜自分らしい出会い・恋愛・結婚とは?〜も開催されました。   のだむラジヲ開局準備会さんでは、ねま~るに構えたスタジオを一人でも多くの村民に利用してもらい、野田村の中に様々なオト、モノ、コトづくりが生まれることを目指して行きます。     のだむラジヲフェスタの様子は、のだむラジヲさんのフェイスブックからもご覧いただけます。 ↓ ↓ ↓ https://www.facebook.com/nodamuradio/   (ハル) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら  ...

5/27(土)に5月の「野田村プチよ市」が開催されました! 少し肌寒い天候でしたが、足を運んでいただいた皆さんありがとうございました 今回も洋食・旬彩料理 みなみさん、かまどのつきやさん、UFUFUさん(雑貨)の出店でした! ベアレンの「ラードラー」(ビールのレモネード割り)がとっても飲みやすいと女性にも好評でしたよ~ それにしても、前々から思ってたんですけどお鍋を持参する人もいるんですよね!お夕飯のおかずにするのかな♪     ホールでは前回に続き、小学生~大人対象にコンピュータとプログラムにふれる体験コーナーが設けられました。 対象年齢以下のお子さまも、設問の漢字が分からないというハンデはありますが、プログラミングはできちゃうのが凄いですね!   3時間という短い時間ではありますが、6月にも開催いたします★ まだ「”ねま~る”に入ったことない どこにあるの?」という野田村民も多いので、 見学がてらぜひお気軽にお立ち寄りくださいね(^▽^)ノ   -データ- 野田村プチよ市 〔日時〕平成29年6月24日(土)午後3時~6時 〔場所〕ねま~る(岩手銀行野田支店様ななめ向かい) 〔主催・問合せ〕野田村商工会 TEL:0194-78-2012 (ハル) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

こんにちは! akkoです。 先ほど、野田村に暴風雪警報がでました! あまりひどくならないといいな・・   さて昨日、岩手銀行野田支店さま向かい「ねま~る」で、「のだむラジヲまつり」が行われました。 主催ののだむラジヲ開局準備会さんは、災害情報をはじめ「地域密着」の情報を流す、野田村民のための野田村民によるラジオ局をめざし、野田村の生活や文化を支え、村を活性化するメディアとなることを目標とし、今年「秋」の開局をめざしています♪ イベントは、10時からオープニングの「景品付き もちまき」でスタート♪ 風が少し強く寒い中でしたが、小学生の子供達などたくさんの来場者の方で盛り上がりました!!   「ねま~る」内にあるのだむラジヲスタジオでは、写真パネル展示もありました。 のだむラジヲさんの活動経緯や、活動報告の展示。   また、野田村の歴史などの展示も。 古くから続く「野田まつり」の写真もあり、昔の野田村の様子を興味深く見ることができました。   それから、スタジオ内でパーソナリティの体験もできました♪ マイクが大好きな子供達は大喜び(^^)   飲食ブースでは、かまどのつきやさんのおにぎりやお餅、きのこおこわや赤飯。   そして、イベントにはかかせない野田村の豆腐田楽~(^o^)/ にんにく味噌の香ばしいいい香り。 そのほかに、南部福来豚を使用した福来豚まんやホットドリンクの販売もありました!   それから、野田村青年会さんのみなさんによる「たこ焼き体験コーナー」もあり、あっつあつのたこ焼きを頂きました~(^^) 大きいタコがゴロっと! ボリューム満点のたこ焼き 寒い中、ふ~ふ~しながら食べるたこ焼きはとても美味しかったです! ごちそうさまでした(*'▽')   午後からは、えふえむ花巻放送局長兼パーソナリティでいわてコミュニティ放送連絡会事務局長(元・岩手めんこいテレビアナウンサー)の落合昭彦氏によるラジオセミナーが開催されました。     お!! スタッフさんのジャンバーにかわいい鳥のキャラクターが! こちらは、11月の最終土曜日に行われた野田村プチよ市で、来場者の皆さまにロゴへの投票をしていただき、3つの候補の中から選ばれたのだむラジヲさんの新しいロゴです! こちらの鳥は野田村の代表鳥である「セキレイ」がモチーフになっているそうです♪   ですが・・、こちらのかわいいキャラクターにまだお名前がないそうです!キャラクターにぴったりな名前を募集しているそうなので、すてきな名前がありましたらぜひ応募してみてください   <応募はこちらへ> 〔メール〕nodamuradio17@gmail.com    〔フェイスブック〕https://www.facebook.com/nodamuradio/     また、のだむラジヲでは、スタッフ・サポーターの募集もしています! ラジオが好きな方、お話が好きな方、野田村が大好きな方、あなたの力を貸してください!! 一緒に、のだむラジヲを創って頂ける方、のだむラジヲに興味を持ってくださった方はお問合せください(*^^*) <お問合せ先> のだむラジヲ開局準備会 TEL:090-2790-7467(代表:小野寺健二)   ブログをご覧いただきありがとうございました (akko) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

おはようございます!ハルです。 今朝、「こうこう」と声がするので上を見たら、白鳥たちが南の方へ飛んでいきました。どこに行くのかな~。(*^-^)     さて、来週の日曜日に開催されるイベントのお知らせです★   2月19日(日)、岩手銀行野田支店向かいの「ねま~る」にて、 『のだむラジヲまつり』というのが開催されるそうです! のだむラジヲさんというのは、震災をきっかけに「野田村にコミュニティラジオを開局させよう!」と活動している準備会さんですね。今年秋の開業を目指して色々な所で活動中です。   イベント当日は、ねま~る内にあるスタジオ見学、パーソナリティ体験、ラジオCMを作るワークショップ、そしてえふえむ花巻放送局長兼パーソナリティでいわてコミュニティ放送連絡会事務局長(元・岩手めんこいテレビアナウンサー)の落合昭彦氏によるラジオセミナーが開催されます! さらに会場では、たこやき作り体験や写真パネル展示、飲食ブース、ドリンクサービスなどのコーナーも! あ、あとよく見ると景品付きもちまきが3回もあるんです!!すごい(笑) ちなみに「ラジオCMワークショップ」というのは、ラジオの合間に流れるCMを作ってみよう!というものだそうですので、これは商店街の皆さんにぜひ来ていただきたいですね! パーソナリティ体験も楽しそうですね。コミュニティラジオですから、とってもローカルな話題をたぐきり(おしゃべり)してみたいです!   ぜひお誘いあわせのうえご来場ください~(*>∀<*)ノ     ★『のだむラジヲ開局準備会』とは? 「野田村民の野田村民のための野田村民によるラジオ局を創りたい」!――東日本大震災をきっかけに発足した「野田災害放送研究会」を母体に、村の有志で構成される。またチーム北リアス、大阪大学と連携、放送内容の多様化・充実化を図っている。2017年秋の開局をめざして、公開型会議、村内イベント現地での放送など活動中。村中心部「ねま~る」に拠点を持つ。   -イベントデータ- のだむラジヲまつり 〔日時〕平成29年2月19日(日)10:00~15:00 〔場所〕ねま~る(岩手銀行野田支店様向かい) 〔主催〕のだむラジヲ開局準備会     (ハル) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

こんにちは、ハルです! 先週木曜日(12/22)。 「ねま~る」で健康・栄養セミナーが開催されると聞き、ちょっとお邪魔しちゃいました・・・・・   『味の素』さんのトラックだ! 味の素グループの東北応援「ふれあいの赤いエプロンプロジェクト」は、これまで岩手、宮城、福島の東北3県でなんと2000回以上の健康・栄養セミナーを開催していらっしゃるそう。 野田村でも震災後何度も開催して頂いているそうです。   赤いエプロンと三角巾の『味の素』の皆さん。 材料、調理器具はもちろん、なんと調理台まで持ち込みなんだそうです。すごーい!!     今回はここ「ねま~る」周辺にお住いの11名の皆さんが参加。 この時期に必要な栄養も考えた、カンタン・ヘルシー・美味しく作れる3品のお料理を作りました。 クリスマスに合わせて洋食だそうです♪ 皆様を笑わせながら説明する先生   鮭に高い所から塩を振る先生に感嘆の声をあげる皆さん     鮭のソテーにはなんとタルタルソースを付け合せしますよ。 そんな凝ったものを・・・と思ったら、マヨネーズ他の調味料を合わせたものに、刻んだラッキョとレンジでチンした玉子をつぶしながら混ぜるだけ。 あっというまにタルタルソース完成。簡単! フライパンの蓋を開けると、鮭のいいにお~い!! フライパン用のシートを敷いて、フライパンを汚さないのにきれいに焦げ目も付きました。手軽に魚を焼けていいですね!     白いご飯にハムとコーン、顆粒コンソメを混ぜ合わせたご飯も美味しそう。 1時間も経たないうちに3品完成しました。 ま~! 皆さん、とっても美味しそうでした( ̄ー ̄〃)     みんなで作って、美味しく食べて、インフルエンザに負けない身体づくり。 そして何より、皆さんで集まって楽しくおしゃべりするのが”元気の素”ですね。 味の素さん、社協さん、ありがとうございました。 味の素グループ 東北応援「ふれあいの赤いエプロンプロジェクト」    (ハル) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

こんにちは、ハルです! 盆前の忙しさに目がくるくる回っております(@@) さて8月11日に全国一斉に行う花火大会「LIGHT UP NIPPON×NODA 2016」 震災の年2011年からスタートして今年で6回目。野田村会場は5回目の開催です! 昨日はお天気にも恵まれ、たくさんの人出となりました!o*´▽`)o   今回はメインイベント会場を「ねま~る」において、コミュニティFM「のだむラジヲ」の試験放送や 盛岡市のシンガーソングライターShizuku(しずく)さんによるコンサートも行われました❤   今回はあっこさんと二人で夢灯りブースにいましたが 小田村長はじめ、描いてくれた皆さんありがとうございました★ 参加者にはアムウェイさんからのご提供でLEDペンライトをプレゼントさせていただきました。   皆さんの思い思いのゆめ灯り、綺麗に点灯いたしました~♪(最近のチャッカマンはスイッチが固くて手が痛くなりました( ;´-`))   夢灯りの点灯をしているうちにあっという間に午後7時、 花火が始まりました! 全国14カ所、一斉打ち上げです! ホタテや豚など野田村の特産品を思わせる花火も上がり、 会場からは歓声が上がっていました!   「ホタテだ~~!」 今年もたくさんの皆さんの力でおよそ700発の花火が上がり、 会場ではたくさんの笑顔が咲いていました。 有志約20名の地元実行委員の皆さん、関係スタッフの皆さん、お疲れ様でした! そしてご支援いただいた皆さんのあたたかい気持ちに感謝です!!!   LIGHT UP NIPPON野田村 Facebook https://www.facebook.com/lunnoda 公式ウェブサイト http://lightupnippon.jp/   (ハル) »野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら...

このページの上部へ

お知らせ


過去記事

プロフィール

岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園/陸中海岸国立公園・国道45号)の観光・物産・食、村の“ほっ”とな話題などをご紹介するブログです。