タグ「千じん橋」の一覧
野田村の山々はすっかり色づき、里も、国道45号沿いも見事に紅葉しています。 この週末、久慈市の山根に訪れましたが、とても素晴らしい紅葉でした。 長内渓流に「屋形船」ののぼりが出ていましたが、渓流の紅葉を見ながらの屋形船はさぞかし良いでしょうねぇー。 今日行ってきた根井。風が吹くたびに、ぱらぱらと落ちる木の葉。 これでもか!と落ちてきて、そんなにいっぺんに落ちないで・・と焦ってしまいます。桜と同じく、ほんの一瞬の美しさですね・・・。 黄色と赤のコントラストがきれい。 さぁ、紅葉したので、野田玉川の千仭橋(せんじんばし)へ行ってみましょう。 10月下旬に訪れたときはまだまだでしたが・・・どうでしょうか。 山が赤いー 高い橋から下をのぞくと・・・・・ わぁー。 やっぱり手がすくみます... よく「足がすくむ」とはいいますが、手に力が入らなくなるんです・・・。 例年に比べれば少し色がくすんでいるようですが、とてもきれいでした! 安家川渓流は、近日中に行ってこようと思います。 とにかく久慈広域の紅葉は今がまさに見ごろ・そして落葉中です。 次のお休みまで持つといいのですが・・・。 お休みのある方は、紅葉狩りドライブへGoですよ! ★野田玉川・千仭橋アクセスは以前のブログ記事をご参照ください。 (haru) »野田村観光協会ウェブサイト...
玉川千仭橋。 野田村玉川の根井地区にある橋です。 千じん/千仞(せんじん)とは、山などが非常に高いこと。また、谷・海などが非常に深いこと。 秋の紅葉の季節などは、ここからの眺めが良いということなんです。 へー、知らなかった。秋には行ったことないな~ そもそも農免農道の一部として岩手県により整備されたそうで、そうそう通る場所ではありません。地元の人でも「どこだっけ」という人もいるので、紅葉はまだだけど下見を兼ね行ってみることに。 今回は久慈方面から。国道45号を進み、道の駅のだ~十府ヶ浦海岸~マリンローズ~と来たら、玉川大橋を渡ったあたりに「根井 3km」という看板標識がありますので、そこを右折です。 曲がったらすぐ左折する道路があります。そこも看板標識があります。 ちなみに野田村玉川の根井(ねい)地区は、養豚や酪農、果樹栽培が盛ん。 山ぶどう園や、南部福来豚の養豚場があるのもここ、根井地区です。 くねくねした山道を、どんどこ上がっていきます。 「クマに??」 クマに注意の“注意”を赤字で強調したはいいが色がされてしまったようです。このあたりでは見慣れた看板ですが、実際、最近もツキノワグマさんが出没しています。 しばらく行くと左手にハウスや民家がちらほら見えてきます。そして十字路にあたったら右折。右には屯所、また写真ではちっちゃくて見えませんが、むこう(左手側)に自動販売機・根井公民館がありますヨ。(国道を曲がったところからここまで7分程度でした) 「根井」看板を右ですよー おっと、ここで分かれ道。ここは道なりと言っていいのかな、右へ。 ここからくだりになったり少しのぼったり。すると、「玉川千仭」の看板が右手側に。おっ、これは近いぞ。 さらに和野平方面への看板も。 ここのカーブを曲がると、ありました!! 玉川千仭橋! 秋の青空に映えますねー 十字路の右折から約5分。国道からは10分ちょっとでした。(くねくね道なのでもっと長く感じました) あれ・・!意外なところでのんちゃんが。 立体的だし。 橋のたもとを左に入るところ、ここものだ塩ベコの道。ここを奥へ行くと滝があるそうなのですが、行ったことがありません。(どうやらあまり安全な道路ではないようで・・・) ちなみにこちら側には停車スペースはありません。向こう側まで渡ればありますので、いったん渡りましょう。 さぁ車を停めました。私も車から降りて見るのは初めてです。 50mの高さ。ちょ、ちょっと足がすくむ・・・ ずぅっと下からザァ・・・ザァ・・・と川の音が聞こえます。 おそるおそる手すりに手を掛けて下を覗き込むと、あっ、川だ! うわあ・・・ 見ていると頭がゆらーっとしてきて、カ、カメラ落としそう・・・(首に掛けてるけど・・) ここが紅葉の季節になると木々が紅く染まるのでしょうか。さぞかし良い眺めでしょうね。 ふと気がつくと一人で橋の真ん中に立ってる自分。。車が通ったら心配されそうです。そろそろ帰りましょう。 紅葉の時期が楽しみです。また来るよ!千仭橋。 《追記》 2010-10-25の記事 2010-11-08の記事(見ごろになりました!) ★紅葉の時期 例年で10月下旬~11月上旬 ★デーリー東北新聞社-特集記事 合わせてどうぞ 橋のある風景 <36>玉川千仞橋(野田村)「橋の上からの眺め絶景」 (haru) »野田村観光協会ウェブサイト...