blog_eyecatch.jpg

タグ「野田村復興イベント」の一覧

こんにちは!akkoです。 今朝も寒かったなぁ~(>_<) きっと今日は「のだ塩ソフト」が39円引き!? 道路の凍結で事故のニュースが増えています。 車の運転や、歩行者の方も十分注意しましょうね   さて昨日、野田村を題材として制作された紙芝居「復活 野田まつり物語」が村図書館へ届けられました! ◇お届けした教育委員会の大沢さん◇ こちらの紙芝居は、古くから長年野田村の愛宕神社のお祭りとして開催されてきたイベント「野田観光まつり」が、東日本大震災が発生したため中止に追い込まれようとしていた時、村の有志が「お祭りはなくされない!」と決断して復活させた時のことを描いた、実話に近い形の物語となっています。 紙芝居の誕生は、「東北お遍路プロジェクト」という、震災の犠牲者の魂を鎮めそれぞれの土地にまつわる震災の記憶や教訓を千年先まで語り継いでいこうと、福島県相馬市にお住まいの新妻香織さんが立ち上げられたプロジェクトのつながりで制作されたもの。 想いに賛同された、広島県の「まち制作物語委員会」福本英伸さんが、今回こちらの紙芝居「復活 野田まつり物語」を制作してくださいました。 作者の福本さんは昨年の8月、自ら野田村に足を運び地元の方々に取材。野田まつりの宵宮の日で、愛宕神社へ行き見学もされたそうです。 「震災の記憶」として野田村図書館に保存し、多くの皆さんの想いを大切に村民みんなで共有し語り継いでいく作品となっています。   昨年12月に野田村に届いたこちらの紙芝居は、 先日行われた商工会女性部新年会の中で初お披露目となりました。 ◇普段読み聞かせの活動もされている大沢さんが口演◇ 皆さん真剣に聞き入り、「感動しました」という声も。 小田村長は「村の宝物にします!」と言われたそうです。 3月には、村内学校での読み聞かせも予定しているそうです。 野田村の多くの子供達に復活した野田まつりについて知ってもらえるといいなと思います(^^)     この紙芝居は村図書館にてご覧いただけます。 ぜひご覧ください   -データ- <紙芝居に関するお問合せ> 野田村役場 教育委員会事務局 〔住所〕岩手県九戸郡野田村大字野田20-14 〔電話〕0194-78-2936 野田村図書館(野田村生涯学習センター内) 〔住所〕岩手県九戸郡野田村大字野田20-14-2 〔TEL〕0194-78-2938 〔開館時間〕平日10:00~21:00/休日9:00~21:00 〔休館日〕年末年始(12/29~1/3)   ブログをご覧いただきありがとうございました   (akko) ≫野田村観光協会 ≫野田村役場公式 ≫のだ村に暮らすのだ! この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。 野田村観光協会Facebookページはこちら 【関連記事】 東北お遍路 巡礼地標柱除幕式 2016年10月19日(水)...

... 震災後に行われた、平成23年の『野田村復興イベント』と、翌年に開催された『野田まつり』では...

...分信じられないような)ご支援で 2日間「野田村復興イベント」が開催されました。...

...8月の野田村復興イベントにも来てくれた、環境学習広報車「エコカー...麦のストロー」と「のんちゃんバッジ」♪ 野田村復興イベントでも販売しましたね。...

... 震災直後の写真と、「野田村復興イベント」の比較の写真です。... 「野田村復興イベント」に参加してくださった方や、野田村の方の...

今回の記事では、イベントスケジュール以外の写真をご紹介しますよ! 明るいときの弘前ねぷた準備中。暑い~っ!暑いぞぉ~! (フェイスブックを紹介していただきました!写真たくさんのってます) ハワイからいただいたというすてきなアロハシャツがユニフォームの、 仮設住宅のお母さんたち「グラシアの会」。 炭火焼のお野菜がすごく美味しかったなぁ! これこれ、「福玉」(折り紙でつくったくす玉)。 役場前広場のお店テントの軒先にぶらさがっていました♪ たーっくさんありましたが、みんな野田村のお母さんたちが作ったんですよ。 のんちゃんバッジや、お手を貸してくださいストラップ、ヘアアクセサリー、絵葉書など売っておりました! こちらは、「えぼし荘」さん!カクテルおいしそう♪♪ 私も飲みたかったな・・・。 1日目は「ホタテ餃子」を、二日目には「南部福来豚(なんぶふくぶた)餃子」も売っていました!超おすすめですので、食べたい方はえぼし荘に問い合わせてみましょう! やっぱり食べたい、おにぎりっ! 産直ぱあぷるにも出している「かまどのつきや」さんは、かっこよい黒いニューユニフォーム♪ お隣久慈市さんの「ドリームアップ」さんは、さまざまな種類の美味しそう~なご当地コロッケを販売していました☆ 野田コロッケ、うまっ!今回特別に作ったそう。ぜひまた食べたいです~!! こちらは、「米田やすさん・日形井婦人部」のみなさんによる豆腐田楽!! ニンニク味噌をぬった焼き豆腐を炭火でやいて・・・♪ 特に夕方からは冷え込んだので、「あったかいの食べたい~」と買い求める方もいました。 もちろんわれらが野田村商工会青年部も盛況。 「お祭りといえば青年部の焼き鳥」と言って買いに来てくれる人も多いのですよ! 今回はオリジナル『塩やきそば』がニューフェイスでしたが、これもとっても美味しくて人気でした。 ああ、もう喉がカラカラ・・・ すみませーーん、ぱあぷるさん、サイダーくださ~~い!! 山ぶどうサイダー、うまー!! 暑いときに甘いサイダーのむとちょっとしつこいんだけど、これはスキッとしてのど越しがいい!酸味もあって夏にぴったり! はああ、回復した。次いってみよう。 灯籠づくりコーナー、人気だな~ 東京からいらっしゃったという方が、子どもたちのかわいらしい似顔絵を描いてくれていました! 違うブースでも、子どもの遊べるコーナーがいくつかあってにぎわっていました♪ お隣久慈市の方が、野田村の絵葉書を売っていました。 写真もいいんだけど、添えられた方言の言葉もすてき! そしてこちらは環境学習広報車「エコカーゴ」くんと 並んでいたのが、バイオディーゼルカー・・・通称「天ぷらカー」 なんと1年かけて世界一周をしてきたという、天ぷらの廃油で走るてんぷらカー。 (タンク内の液体は一見すると生ビールしかみえない・・・) 被災時に花巻にいたというこの方。被災直後から、被災地の支援にあたっていたそう。 こちらでは、野田村のご神木・御神明様の折れた木で、お札を売っていました。ん?違うか、無料だって。 リースづくり体験も。すてき~! もちろん露店も、学生さんを中心に大賑わい。 今回は例年の場所が被災した関係で、初めてここ参道広場に出店が並びました。 まるきんさん前では、心ちゃんと妹さんがイベントでおなじみのんちゃん焼き・べこ焼き(大判焼き)を販売してました!(これも大好き!) ボランティアさんたちによる、喫茶&足湯コーナー♪ こののんちゃん面白い顔になってる・・・ こちらの呉服店・中伊商店さんでは、恒例のクジ引きなどやってました。子どもたちに人気! 二日目に出たラーメン屋台。東京の「ラーメンとスタミナ丼 直成」さん。 1杯300円でしたが、なんと、なんと全額野田村に寄付してくださるそう・・・! どっさり乗ったもやしの下には、太めのちぢれ麺。おいしぃ~! 結局、300杯くらいでたのかな? 今回、運営事務局の統括にあたった外舘さんと、大木凡人さんの1枚。 おつかれさまでした!! こちらは・・・・? 『桜並木プロジェクト』という、野田村に桜並木を!というプロジェクトの希望を聞いたものでした。 十何年後かに・・・野田村に桜並木ができたら、すばらしいですね! 「イピル・イピルの会」という団体さんから、この桜の植樹のお話をいただきました。 海側(国道45号沿い)の希望も多かったみたい。 そしてこちらは『希望の木』。いろんなメッセージが短冊に書かれていました。 二日目の夕方は、銀座ステファニー化粧品・専属エステティシャンによる「フェイシャルエステコーナー」(無料!)も。わー、いいな~っ。 至福の時間だったでしょう・・・☆ 復興イベントのポスターにもあった、ハワイから贈られたという「ふんばれ!日本」のおっきい旗!広場からよく見える高い場所(消防)に掲げられていました カラフルなキルトの中央には、500人分のメッセージが書き込まれています。 そしてこちらは・・・ 何かと思えばなんと人力メリーゴーラウンド!。 「電車でゴーランド くるくるシックス」 大阪から駆けつけてくれたそう・・・! 「ゴーゴー!」 「ゴーゴー!」と、人力でゴロゴロ。なんかすごいぞ! 私は乗りませんでしたけど、大人も「すごいドリフトでたのしかった!」というすごい感想でした。 会場の灯籠の灯りは、少しずつ増えていって・・・・ ・・・ でも笑顔でいきましょ! こっちこそ、ありがとうなんです!! 今回、イベントの出演だけでなく イベントを企画運営してくれた、名前も出さない裏方さんも、いっぱいいました。 支援金もいただきました。 先にもお伝えしているとおり、このイベントは全国各地(はたまた日本を越えて)の皆さんのご支援で成り立ったイベントです。 一つのイベントのために、たくさんのお力が集まりました。 そして会場の皆さんが一つになりました。(特に盆踊りね!) たくさんの方のあたたかいお気持ちや想いに触れて、 感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました イベントレポートはこれで終わりですが、次はYouTube動画とリンク編行きたいと思います・・・ つづく! (haru) ・野田村では災害義援金を受け付けています ・野田村役場公式ホームページ(災害・復旧・生活などの情報はこちら) ・野田村社会福祉協議会/野田村災害ボランティアセンター »野田村観光協会ウェブサイト...

... 8月28日(日)午後1時。野田村復興イベント、二日目開幕です!!...

... 8月28日(日)午後1時。野田村復興イベント、二日目開幕です!!...

... 8月27日(土)、野田村復興イベント初日は、朝からすばらしい晴れの空。...

... 8月27日(土)、野田村復興イベント初日は、朝からすばらしい晴れの空。...

...野田村復興イベント、お天気にも恵まれおかげさまで無事おわり...

...というわけで『野田村復興イベント ~明日への祈り~』 いよいよ明日に迫り...★野田村復興イベント イベントスケジュールはこちら★...野田村復興イベント運営事務局  担当:外舘(とだて)...

...というわけで『野田村復興イベント ~明日への祈り~』 いよいよ明日に迫り...★野田村復興イベント イベントスケジュールはこちら★...野田村復興イベント運営事務局  担当:外舘(とだて)...

...!さて、こんな新聞記事を見つけました。「野田村復興イベント」に弘前ねぷたが出陣 - 陸奥新報本当に...見たことがないので・・・)というわけで、野田村復興イベントのりっぱなポスターができあがりました~大...)九戸印刷さん、ありがとうございます!★野田村復興イベント イベントスケジュール (野田村観光協会...

...!さて、こんな新聞記事を見つけました。「野田村復興イベント」に弘前ねぷたが出陣 - 陸奥新報本当に...見たことがないので・・・)というわけで、野田村復興イベントのりっぱなポスターができあがりました~大...)九戸印刷さん、ありがとうございます!★野田村復興イベント イベントスケジュール (野田村観光協会...

...nday くじぃくじ~く』さんで、今度の野田村復興イベントの宣伝をさせてもらいました。...というわけで、『野田村復興イベント ~明日への祈り~』は...★野田村復興イベント イベントスケジュール (野田村観光協会...

...nday くじぃくじ~く』さんで、今度の野田村復興イベントの宣伝をさせてもらいました。...というわけで、『野田村復興イベント ~明日への祈り~』は...★野田村復興イベント イベントスケジュール (野田村観光協会...

...今度の野田村復興イベントの宣伝です!!...協議会の観光コーディネーター貫牛さんと、野田村復興イベントの有志2名!(←有志?)...『野田村復興イベント』は8月27日(土)と28日(日)の二日...野田村復興イベントの開催について - 2011年 08月 ...

...今度の野田村復興イベントの宣伝です!!...協議会の観光コーディネーター貫牛さんと、野田村復興イベントの有志2名!(←有志?)...『野田村復興イベント』は8月27日(土)と28日(日)の二日...野田村復興イベントの開催について - 2011年 08月 ...

このページの上部へ

お知らせ


過去記事

プロフィール

岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園/陸中海岸国立公園・国道45号)の観光・物産・食、村の“ほっ”とな話題などをご紹介するブログです。