blog_eyecatch.jpg

タグ「のんちゃん」の一覧

... 主会場となる「のんちゃん広場」では、特設ステージが出来上がりまし... ※野田まつり会場区域内(のんちゃん広場、交通規制区域、出店エリア等)での小...

...に入ってみました。ちょっと恥ずかしいのでのんちゃんで失礼します(*^_^*)ごめんなさい。...うございます‼野田村の特産品や野田村の「のんちゃん」も!この一枚で野田村のことがわかります...

...   〔駐車場〕野田村役場前 村民広場(のんちゃん広場)・「ねま~る」隣...

...   〔駐車場〕野田村役場前 村民広場(のんちゃん広場)・「ねま~る」隣...

こんにちわ~akkoです。先日、海の植物に詳しいO氏に「そろそろ、ニッコウキスゲが終わるころだよ~。」と聞き急いで探しに行ってきました。車を走らせ米田海岸付近へ(十府ヶ浦海岸近く)国道45号線沿いの山小高い山の上の方に黄色いお花発見(*'▽')‼気合いを入れて近くまで!(よいしょ!よいしょ!)きれいだね~💛 こんなにかわいいお花があるなんて‼(気づかなかった~。)ニッコウキスゲは6月上旬から中旬にかけてが見ごろのようです。そしてもう少し南へ車を走らせ玉川海岸へ。玉川野営場から山道を下りて2,3分のところにあります。山中には木いちごもいっぱい~♬小学生の時、帰り道で木いちごを探し食べながら帰ってたな・・。(なんて思いながら^_^)下りたらひろい海~‼風も強く大荒れでした(*´Д`)海岸の近くにも小さくてかわいい花がたくさん🌼海の近くには潮風にも負けない植物がたくさんあるんですね~。海の音を聞きながら、海の植物を探しながら歩く。いや~いいですね~。山あり海ありで贅沢すぎます玉川海岸は「みちのく潮風トレイル」のルートにもなっていますので、いらした際はぜひ海の植物を探してみてはいかがでしょうか。花の勉強もたのしそうだなぁと思ったakkoでした。ブログをご覧いただきありがとうございました(akko)»野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ!この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。野田村観光協会Facebookページはこちら...

「連休に行ってきたよ!」という方も多いでしょう。昨日、久慈市にて地下水族科学館「もぐらんぴあ」にて広域観光関係者の会議が行われ、行ってまいりました☆以前は2階建でしたが、5階建になって4月に再オープン!!外観は小袖の海女センターとそっくりなのだ!「もぐらんぴあ」は、久慈の石油備蓄基地に日本初の地下水族科学館として1994年にオープン。(22年前だと・・・)東日本大震災では、海岸近くにあったため大きな被害を受けました。その後、さかなクン始め全国からのあたたかいご支援を受け、海岸から離れた久慈駅前の空き店舗を利用して臨時のサテライト水族館「まちなか水族館」を開館。今年4月、国の復興財源などを活用し、5年の歳月を経て元の場所で再オープンとなりました!この日は月曜日ということで休館日。会議の後、館の視察ということで久慈市役所の方に案内していただきました!5階は展望台、久慈湾を見渡せます!展望台からは石油備蓄基地が見下ろせます。なんてレアな!!ていうか、昔から備蓄基地に入ってみたいな~って思ってたんだよね・・・。いつか見学できるかな・・・。対岸には「海女センター」が見えるんだって。残念ながらこの日は曇っていて、ちょっと分かりませんでした。新もぐらんぴあと新海女センターは同じ方が設計しているということで、湾を挟んで建つ久慈の観光拠点として、“対”になるデザインなんですね!「ちなみに建物の高さは14mで、東日本大震災の津波は18m以上来ていますから、ここは避難する場所ではありません。緊急時はトンネルで避難します」と説明がありました。ちなみに新しいもぐらんぴあはこうなっています↓【5階】展望台【4階】企画展示室(さかなクンコーナー)←会議した所【3階】防災学習展示室あーすぴあ(壁や床に映し出す映像で津波などを学べる震災学習コーナー)【2階】石油文化ホール(シアター・展示室)【1階】受付、お土産品、産直物販売コーナー【地下】石油文化ホール・地下水族科学館4階にはさかなクンからいただいた魚さんたちをはじめ長年にわたる活動の様子やイラストもたくさん展示されていました先に2階~5階を見学させていただきまして、いよいよ石油文化ホール・地下水族科学館へ!あれっ・・・!なんか懐かしい。でも君、こんなにかわいかったっけ?石油文化ホールを進んだ先に、大きな水槽にお魚さんたちが!水族館です!わぁ~~~この「久慈の海水槽」では、土・日・祝日限定で「北限の海女」の潜水(13:30~)や「南部ダイバー」の実演(11:30~)もあるそうです♪ 見た~い。水族館ではおよそ200種3000匹の魚がお出迎え。ふれあい水槽、ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)体験、餌付け体験コーナー、クラゲの展示なども。トンネル水槽では震災を生き延びたアオウミガメの「かめ吉」くんにも会えますよ!※今回はゆったりお昼寝中でした普段見ることのない海の生物をじっくり見られる水族館。また天候や気候も関係なく楽しめるのも、水族館のいいところですよね↑これもすごい!海の生き物たちのぬいぐるみ生まれ変わってさらにパワーアップした「もぐらんぴあ」。とってもワクワクする、見て、触れて、学べる水族館です!皆さんもぜひお出かけになってみてくださいねo(^∇^ )o「広報くじ」平成28年5月1日号に、オープンの様子が詳しく載ってます!http://www.city.kuji.iwate.jp/matizukurika/koho_g/koho/h28_1.html-データ-久慈地下水族科学館もぐらんぴあ 〔住所〕岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7 〔TEL〕0194-75-3551 〔営業時間〕4月~10月 9:00~18:00/11月~3月 10:00~16:00(最終入館は閉館30分前) 〔定休日〕月曜日(休日の場合はその翌日)、1月1日及び12月31日 〔利用料金〕 個人(普通使用1回)・・・小・中学生300円/高校生・学生500円/一般700円/幼児は無料 個人(年間パスポート)・・・小・中学生600円/高校生・学生1,000円/一般1,400円 団体・・・小・中学生200円/高校生・学生300円/一般500円もぐらんぴあフェイスブック(最新情報)※久慈駅前の「もぐらんぴあ まちなか水族館」は2016年3月末で閉館となりました(ハル)»野田村観光協会 »野田村役場公式 »のだ村に暮らすのだ!この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。野田村観光協会Facebookページはこちら...

...なところに一人で来るなんて...!せめてのんちゃんと来れば良かったのに!!それはともかく、...

...なところに一人で来るなんて...!せめてのんちゃんと来れば良かったのに!!それはともかく、...

... サーフィンのんちゃんが目印の野田村の国民宿舎、えぼし荘~...

...りそう・・・試しに私が入ったら「かわいいのんちゃんがいい」と言われましたので(゚Д゚)観光...とで、すごいシュールでいい絵にな物産館ののんちゃんきょうだいでお送りします。かわいいね。と...ービスするそうです♪イベント中は不定期でのんちゃんも登場します。一緒に写真撮ってね(*^▽...

...日)からオープンとなります。というわけでのんちゃんと玉川野営場に行ってきました。お久しぶり...サーフィンやったことある?」「ないない」のんちゃんといえばサーフィン(国民宿舎えぼし荘ののんちゃん像を見てみよう!)このとおり石がゴロゴロ...

...日)からオープンとなります。というわけでのんちゃんと玉川野営場に行ってきました。お久しぶり...サーフィンやったことある?」「ないない」のんちゃんといえばサーフィン(国民宿舎えぼし荘ののんちゃん像を見てみよう!)このとおり石がゴロゴロ...

... のんちゃんも(短い)手を振りました!!...

... 役場2階から海側を見て、のんちゃん広場です... 今、のんちゃん広場のはじっこを削り...

... のんちゃん像からメインストリートを通りぬけ、車で3...

...こいのだ!やったー、かまくらなのだ~!!のんちゃんと野田村の小学生の皆さんは、冬休み最後の...

...T))というわけで三が日を過ぎましたが、のんちゃんと初詣に!!ウキ!年賀状もらってウキウキ...

...作らなくちゃ~!遅くなりましたが、今年ものんちゃんの年賀状素材を作ってみました。ぜひ(とは...・・)ご利用ください。↓ ↓ ↓★野田村のんちゃん公式サイト ダウンロードページへどうぞ。...

...作らなくちゃ~!遅くなりましたが、今年ものんちゃんの年賀状素材を作ってみました。ぜひ(とは...・・)ご利用ください。↓ ↓ ↓★野田村のんちゃん公式サイト ダウンロードページへどうぞ。...

...0分ほどお聞きまして、みんなで準備運動!のんちゃん体操~♪各チームのリーダーにクリップボー...のがゴールまで並んでます。えーと・・・、のんちゃん広場行って、大鳥居行って、本町通行って国...ば正解を見つけることができます。答えは「のんちゃん」・・・と。えーと大鳥居に書かれている文...

このページの上部へ

お知らせ


過去記事

プロフィール

岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園/陸中海岸国立公園・国道45号)の観光・物産・食、村の“ほっ”とな話題などをご紹介するブログです。