タグ「野田村プチよ市」の一覧
こんにちは(*^^*)akkoです。 先ほど野田村に避難準備情報が発表になりました。 大雨にならないといいのですが・・ さて、大変遅くなりましたが野田まつり2日目(中日)をご紹介したいと思います。すみません・・( ;∀;)。 8月27日(土)のスケジュールは、 ◇野田っ子吹奏楽団 ◇野田村HIPHOPダンスプロジェクト ねま~る de オド~ル ◇郷土芸能&よさこいソーラン大演舞 ◇野田村太鼓競演 ◇伊藤多喜雄&TAKIO BANDコンサート ◇佐藤ぶん太、津軽笛コンサート ◇岩澤あゆみ&チーム岩澤ライブ となっておりました。天候の変化もあり、実行委員はとても忙しい1日になりました。( ;-_-) 野田まつり2日目は、曇り空でスタート! 夕方までは、外でイベントステージを行うことができました。 まずは野田っ子吹奏楽団【poco a poco】のみなさん~♪ 野田小学校吹奏楽団、野田中学校吹奏楽部、野田村出身のOB・OGで構成される野田っ子吹奏楽団「ポコ・ア・ポコ」。 当日は野田小・野田中・久慈工業高校の生徒31名のみなさんに参加していただきました。 3曲の自信あふれる演奏を披露。 続きまして・・。 野田村の子どもたちのHIPHOPダンス、 野田村HIPHOPダンスプロジェクト ねま~るdeオド~ル‼ 野田村HIPHOPダンスチーム「OHANA☆KIDS] 4歳~小学5年生までの12人で参加。 野田村HIPHOPダンスプロジェクトねま~るdeオド~ルは、子供達が今まで野田村になかった文化「ヒップホップ」に触れ、体験し、ダンスの楽しさや達成感を感じながら成長してほしい、そして地域のコミュニティの再生にもつなげたいという思いから立ち上がったプロジェクトです。 ダンスの講師は2015年ヒップホップダンス世界大会パーシティ部門で優勝したキッズダンスグループを指導したHANA先生こと、深沢きよ美先生。 AIさんの曲「みんながみんな英雄」に、野田村を思い描いたオリジナルの振り付けを指導していただきました。 HANA先生。野田村の13時のチャイムと共に踊りながら登場(^^♪ 野田村HIPHOPダンスチーム「OHANA☆KIDS(オハナキッズ)」の由来は、花や星という野田村で身近に見ることができるきれいなもの、指導していただいたHANA先生への感謝の気持ちから子供達がチーム名を決めたそうです! かわいいチーム名ですよね~。顔にもかわいいペイント♡ おそろいのTシャツにリストバンド! 当日は野田村のキャラクター「のんちゃん」を使ったおそろいのオリジナルTシャツを着て、子供たちのかわいい笑顔と元気なダンスを披露していただきました。 「OHANA☆KIDS」のみなさんは、6月から全8回に渡り「野田村アムウェイハウス」で、練習を積んできました。 練習の様子はこちらからどうぞ 緊張しながらも一生懸命笑顔で踊り、観客のみなさんから拍手喝采でした~(^^) また当日は、スペシャルゲストとしてHANA先生のスタジオに所属している子供達が野田村に来てくれました。 Jr部門(7~12歳)「NEXT-Jr.(ネクストジュニア)」のみなさん 「NEXT-Jr」のみなさんは、ラスベガスで開催された今年の世界大会のジュニア部門(7歳~12歳)で最高得点を出したキレのあるダンスを披露してくれました。 バーシティ部門(13~17歳)「KANA-BOON!(カナブーン)」のみなさん 「KANA-BOON!」のみなさんは、ラスベガスで開催された今年のHIPHOP大会で世界初の2年連続優勝を成し遂げた子供たちです。 ダンスの振り付けも自分達で決めたりしているそうですよ~。 どちらのチームも世界大会で踊った時の衣装で、世界レベルのダンスを披露していただきました。遠い所から参加していただきありがとうございました。 最後に、野田村「OHANA☆KIDS」の子供達も一緒に集合写真! 次は、「野田中学校創作太鼓」です。 震災後村を元気にしようと始まった「野田中学校創作太鼓」。 年々パワーアップしていく演奏は3年生を中心に、「野田村の太陽になろう!」と練習に励んでいます。 続きまして、「野田なもみ太鼓」です。 「野田なもみ太鼓」のみなさんは村内の行事をはじめ、県内外の観光イベント等に参加し聴く人の心に響く太鼓を目標に頑張っているそうです!みなさんを元気づける力強い太鼓の音が会場に響きました。 続きまして・・。 よさこいソーラン演舞です‼ 地元は「野田小」「野田中」、そして「長内中学校」「大川目中学校」(久慈市)、「軽米ソーラン愛好会」(九戸郡軽米町)、「てんつく連」(洋野町)、「新琴似天舞龍神」(北海道札幌市)の7団体によるよさこいソーランの披露‼ ▲野田小学校さん 5・6年生64名での参加 野田村では伊藤多喜雄さんのご縁で小・中学校でYOSAKOIソーランに取り組み、運動会や祭りの出し物として伝統になっています。 ▲野田中学校さん 生徒82名で参加 若々しい力強い演舞で村民を元気づけてくれました。 ▲長内中学校さん 全校生徒で取り組んでいる「長中ソーラン」。10年ほど前に修学旅行で訪れた北海道で大学生から教わったのがきっかけだそうで、今も生徒たちが後輩へと伝統をつなぎ踊り継がれているそうです。 ▲大川目中学校さん 生徒28名で元気いっぱいの躍動感ある踊りを披露していただきました。 ▲軽米ソーラン愛好会のみなさん 幅広い年齢層で活躍中の軽米ソーラン愛好会のみなさんは、今年で結成13年を迎えるそうです! ▲てんつく連さん(洋野町) 迫力ある掛け声がとても素晴らしく、小さいお子様も一緒に踊っていました。 ▲新琴似天舞龍神のみなさん 震災前の「野田観光まつり」から出演していただいたりとお付き合いがありましたが、震災後も毎年北海道から駆け付けてくれ華麗な演技を披露してくれました。 そして出演団体全体による、YOSAKOIソーラン大演舞‼ 民謡歌手・伊藤多喜雄さんの生唄と伊藤多喜雄&TAKIO BANDさんの生演奏で、各チームの代表の方がステージに登り「伊藤多喜雄とよさこいソーラン大演舞」が行われました。迫力ある元気のでるよさこいソーランを見ることができました~(^^♪ 続きまして・・。 「伊藤多喜雄&TAKIO BANDコンサート」♪ 昨年には野田村観光大使・第1号として委託されました伊藤多喜雄さん。 日本各地の町おこしにも関わり、日本中を駆け回り様々なジャンルのミュージシャンとも共演し、ライブ活動を展開しているそうです。 途中霧雨も降りだしてきましたが、心に響く素晴らしいライブでした。 夕方6時半頃から雨は強くなり、7時からのコンサートは会場を村体育館に移して行いました。 そして7時から・・。 「佐藤ぶん太、津軽笛コンサート」! 津軽笛奏者・佐藤ぶん太さんは、幼少のころから弘前ねぷた祭りの囃子として横笛に触れ、高校3年生の頃には青森県の囃子最高峰の大会において6度の優勝を果たした方です。 鳥の鳴き声なども笛で表現し、場面が伝わってくるような演奏でした。 次に、「岩澤あゆみ&チーム岩澤ライブ」! 岩澤あゆみさんは神奈川県茅ケ崎出身で、寺内タケシ氏に弟子入りしスタッフとして下積み、見習い歌手時代を経てバンドシンガーとなり、2014年からソロ活動を開始したそうです。...
... 先日25日に「野田村プチよ市」が開催されました。...盛岡、虎ノ門、札幌に続く、4か所目となる野田村プチよ市!ベアレンと野田村商工会がコラボしてスタ... 「野田村プチよ市」は11月までの最終土曜日に開催予定とな... 野田村プチよ市(次回予定)...
... 先日25日に「野田村プチよ市」が開催されました。...盛岡、虎ノ門、札幌に続く、4か所目となる野田村プチよ市!ベアレンと野田村商工会がコラボしてスタ... 「野田村プチよ市」は11月までの最終土曜日に開催予定とな... 野田村プチよ市(次回予定)...