こんにちは。akkoです。
	
	
	最近、家の周りにたぬきが現れました|д゚)
	
	懐中電灯で照らしながら近づいても急いで逃げることなく、食べ物を探している様子でした。
	自然豊かな野田村です
さて、今日は16日。愛宕参道広場で「16日市」が行われました。
	参道広場で毎月16日に行われる16日市は、
	野田村の方はもちろん!青森県八戸市からも出店されています。
	
	
	12月の「16日市」は、年末年始の準備等で多くのお客様で賑わっていました。
まずはこちら!
イワシの干し物。(1串10匹500円)
	
	
	大きくて太っておいしそうですね~(^-^)
	
	やはり干物や魚が人気のようです。
	続いて、「ハモ~」!
	(※この地方で「ハモ」と呼ばれるものは、「穴子」のことです。)
なんとお値段 3200円也!
お~っと! いいお値段!
	「高~い !」と思いましたが、お話を聞くと、よそでは何と7000円くらいの値段で販売しているそうです。
!」と思いましたが、お話を聞くと、よそでは何と7000円くらいの値段で販売しているそうです。
油ののった「ハモ」はそのまま焼いて食べてもおいしいですが、野田村を含め久慈地域では煮しめに入れて食べる家庭も多いようです。
	私もハモの煮しめ、大好きです\(^o^)/
	
	まだ試してないあなた、試してみてくださいね~♪
そして寒い時はやっぱり「おでん」!!ですよね~。
	アツアツの卵と大根をいただきました( *´艸`)
	昨夜から仕込んだそうで、味の染みたおいしいおでんでした。
	大根1個サービスしてくれた優しい北田さん。
	おでんの他にも、ほたてご飯や赤飯、黒豆等販売していました。
	 
	おせち料理に役立つ黒豆(*'▽')!
	産直ぱあぷるでも販売してます
他にも、果物屋さん、お魚屋さん、花屋さん、金物屋さんなどなど、お馴染みの顔が並んでいました。
そして今日は「市日アンケート」を行ってみました~(^^)
Q お正月、おせち料理で昔から必ず食べてるものは何ですか?
フムフム・・。
いろいろありますね~☆
ではさっそく結果発表‼
輝く第1位は、「煮しめ」でした~‼
	やはり煮しめでしたか・・。
	
	我が家でも焼き豆腐や根野菜を入れた煮しめを大鍋いっぱいに作って、お正月中食べます
	他には、お餅、黒豆、赤飯、松茸ご飯、茶わん蒸し、焼き魚、お刺身などなど、贅沢なお料理の回答がたくさん出てきました!
	
	
	
	中でも「ぜひ鮭を焼いて食べる」という方は結構いらっしゃいました。
	
	また「正月は食べても食べなくても、いっぱい食卓に並べないとね~」というお母さんも。
	久慈市山形町出身で村内にお住いの方は、あまちゃんで知名度を上げた”まめぶ汁”という回答も。
	
	「実家にいた頃は小さい時からお正月にはまめぶ汁を食べてたから、今でも欠かせないよ!」と、おっしゃっていました。
	こうやって聞いてみると、村内でもそれぞれの家庭でお正月料理が違うんですね~。
	
	回答していただいた皆様ありがとうございました
	ということで、今年最後の16日市!
	
	寒い中でしたがたくさんの方がお買物をされていました。
私もみかん1箱ゲットだぜ~♪
-データ-
	野田村16日市
	  〔開催場所〕
愛宕参道広場
	  〔開催時間〕午前8時半頃~正午まで 
	  〔開催時期〕毎月16日
	  〔その他〕「16日市」は毎月16日、「さんどう市」は毎月6日、26日
	     但し、1月、8月の16日市は日程が変更になる場合があります。
	 来月の16日市は、小正月の平成29年1月15日(日)に【新春初市】として開催されます。役場前広場で開催する「小正月行事」とともに、久しぶりの日曜日開催となります!ぜひご来場ください。
来月の16日市は、小正月の平成29年1月15日(日)に【新春初市】として開催されます。役場前広場で開催する「小正月行事」とともに、久しぶりの日曜日開催となります!ぜひご来場ください。
	ブログをご覧いただきありがとうございました
	
	 
	この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
	
	野田村観光協会Facebookページはこちら








コメントする