秋のスマイル大収穫祭うんめぇ~NODAまんぷくマルシェ

11/4(土)にプチマルシェ(*一部店舗のみ出店)

11/5(日)にメインイベントが開催されましたsign03

20231105_IMG_6915.jpg

土曜日はあいにくの雨でしたが、日曜日は晴れてたくさんの来場者があったそうです!!

2023_11_04.jpg

土曜日の様子。焼き鳥と豆腐田楽とドーナツと焼き芋とおさつチップを買ってお餅をもらいました
土曜日ですでにまんぷくです

 

2023_11_04_2.jpg

同日開催された村の総合文化祭shine

 

20231105_12.jpg

日曜日の様子。やった~、晴れ~!!

20231105.jpg

野田村で農協と漁協がそろって出るイベントはこの1日しかないので見逃せませんよ!!
そのほか地元の出店者さんもたくさん出ますnotes

 
20231105_IMG_6985.jpg

日曜日、今年のMCは芸人のマウンテンブックさん
野田村出身のイズミちゃんと旦那様です!!

 
 
 
日曜日は野田村トレイル振興会の方で同日開催したウォークイベントがあったので終わってから行ってみましたが、あたたかいお蕎麦を食べたり、スペシャルタイムで生絞りの山葡萄ジュースをもらったり、ちゃっかりブロッコリーを100円で買ったりしました笑

20231105_2.jpg

美味しかった~!

20231105_IMG_6918.jpg

のんちゃんもお忙しそうでした

20231105_IMG_6968.jpg

20231105_IMG_6956.jpg

ふわふわトランポリン

20231105_IMG_7007.jpg

イベント締めの景品付き餅まきも復活!!

 

さて、まんぷくマルシェが終わればいったんイベントはひと段落sign01

11月は野田村プチよ市はお休みです。

また『野田ホタテまつり』は、今年も開催しないとのことでした。weep

 

野田村プチよ市は12月9日(土)に開催予定だそうですが、決まり次第イベント情報にも掲載しますのでチェックしてみてください!

この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

タグ:NODAまんぷくマルシェ

関連する記事

こんにちは、お久しぶりです。

あまりに更新しないので『もうブログはやめたんですか』と言われてしまいましたが、忙しさにかまけてSNS優先にしていたらついつい・・辞めたわけではございません。

 

さて11月5日(日)に『野田村スタンプラリーウォーキング』(野田村トレイル振興会主催)を開催いたしました!

20231105_09.jpg

当日はとてもいい天気で、空は青くて、風は心地よくて、最高のウォーキング日和でしたsign03shine

 

今回は、お子さんでも(もちろん大人も)気軽に参加できて、飽きずに楽しんで歩けるようにと色々工夫してみました。

ルートは熊を避ける意味も込めて中心部のコンパクトなエリアを設定。

道の駅のだ/陸中野田駅~十府ヶ浦間だと結果的に距離が長くなってしまいましたがsweat01ゴールした時の充実感や達成感は格別だったと思います。お疲れさまでした。

20231105_03.jpg

今回は二次元コードを活用したスタンプラリーをしながらウォーキングするという初企画。

野田村内12か所に二次元コードを設置して、参加者の皆さんにスマホで読み取りながら歩いていただきました。
 
20231105_02.jpg
 
スタンプラリーをしながら楽しくみちのく潮風トレイルコースを歩いてもらいました
 
20231105_06.jpg
 

20231105_08.jpg

写真だけを見て場所を探しあてる、謎のスポットというミッションも

20231105_10.jpg

お疲れさまでした~!!
歩いたあとのお楽しみとしてガラガラ抽選も

20231105_12.jpg

歩いた後にグルメを楽しめるよう、野田村の食の祭典『NODAまんぷくマルシェ』と同日開催にしましたが、そちらの方も楽しんで頂けたでしょうか。

 

この企画は初めての試みでしたが、当日参加者は55名
実は主催ウォーキングイベントでは、野田村内からの参加者数だけ見ると42名様と過去最高(私の記憶では)!本当にありがとうございます。

また朝早く岩手県南から来てくださった参加者の皆様も本当にありがとうございました。

参加者の方からは「楽しかった」「またやりたい」という感想をたくさんいただきました。

もちろん、イベントの運営にはまだ改善の余地があります。
今後も皆さんのご意見やご要望を参考にして、より良いイベントを開催していきたいと思います。
 
 
20231105_11.jpg
 
それでは、またお会いしましょう!!

 

info0211月19日(日)開催のハイキングイベント『塩の道を歩こう会』(野田・塩の道を歩こう会実行委員会主催)は、11月13日(月)締切です。詳しくはこちらをご覧ください!

(ハル)
 


この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

タグ:みちのく潮風トレイル, ウォーキングイベント

関連する記事

10月28日(土)、『野田村プチよ市』とても賑やかに開催されました!!
 
天気予報ではすっかり雨で出店者も屋根下になったようですが、幸い予報が外れてくれましたhappy01notes
 
IMG_8230.jpg
 
IMG_6694.jpg
 
今月はハロウィン企画sign01仮装をした皆さんがたっくさん遊びにきてくれてました!
 
IMG_6654.jpg
 
IMG_6679.jpg
 
かっ、かわいい~lovely
こんなかわいい子たちが楽しみに来てくれるんですから、飾り付けやスタッフの仮装にも力が入りますね!
 
IMG_6651.JPG
 
野田村商工会の皆さん!
 
2023_10_28_2.jpg
 
IMG_6670.jpg
 
ハロウィンシールラリーは、10か所の出店者さんを回り専用の台紙にシールをもらい、集めたらお菓子をもらえますheart04
 
雨予報だったのでお客様が来てくれるか心配だったと思いますが、
シールラリーの台紙配布は15時30分からでしたが、50分過ぎには予定数を配り終えてしまいました・・sweat01
 
 
2023_10_28.jpg
 
今月は村社会福祉協議会さんの赤い羽根共同募金のコーナーも出ましたclover
 
IMG_6716.jpg
 
イベント中は降らなくて本当に良かったのですが、準備&片付けは雨に見舞われてしまいましたねsweat01rain
 
野田村商工会の皆さん、出店・プチ会関係者の皆様、お疲れ様でした!
 
 
info0211月のプチよ市はお休みです。次回は12月9日(土)の予定です。今年度最後の開催となりますので、ぜひお越しくださいsign01

この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

タグ:野田村プチよ市

関連する記事

涼海すずみの丘ワイナリーさんで、PR動画を制作されたそうです!!

YouTubeにアップされておりますので、ぜひご覧ください。

 

涼海の丘ワイナリー 【おらほの畑とワイナリー】


この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

 

タグ:涼海の丘ワイナリー

関連する記事

10/15(日)、マリンローズパーク野田玉川の特設会場にて「涼海の丘ワイナリー大収穫祭」が開催されましたbudwine
 
20231015_IMG_6461.JPG
 
あいにくの雨模様でしたがrain ステージもベンチ上もスタッフの皆さんによりガッチリテントを設置してくださっておりましたので、来場者の皆さんは安心して地ワインと美味しいお料理とイベントを楽しんでおりましたhappy01
 
20231015_IMG_6471.JPG
 
20231015_IMG_6327.JPG
 
20231015_IMG_6334.JPG
 
wine涼海の丘ワイナリー 野田村産の山葡萄ワインwine
紫雫マリンルージュ ロゼ / 赤 / 樽
涼海の丘 / 涼海の丘の風 2種
フリーフローで飲み比べ!
 
20231015_IMG_6331.JPG
 
プラス、岩手の地ビール・ベアレンビールもbeer
 
地ワインは地イベントで地域のグルメと一緒に飲むと美味しさ倍増ですよね!
 
2023_10_15.jpg
 
20231015_IMG_6469.JPG
 
 
イベントでは醸造所長さんや司会の佐々木さんが笑いをとったりと、会場の皆さんも笑顔。
じゃんけん大会や利き山ぶどう大会など景品に松茸なども提供いただいて、熱く盛り上がりましたsign03
 
20231015_IMG_6476.JPG
 
20231015_IMG_6411.JPG
 
山ぶどう娘さん&ボーイも可愛かったですlovely
 
 
20231015_IMG_6489.JPG
 
時期的に醸造がスタートするお忙しい中での開催でスタッフの皆さま大変お疲れ様です!
 
様々なイベントを機会に、もっともっと野田村の山葡萄ワインを味わって頂ける方がお一人でも多くなることを願っております。happy01
 
 
info02涼海の丘ワイナリーの新酒は、ベアレンスパークリングワインが2月頃、赤ワインが3月に発売予定だそうですsign01
 

この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

タグ:マリンローズパーク野田玉川, 涼海の丘ワイナリー, 涼海の丘ワイナリー大収穫祭

関連する記事

9月30日の野田村プチよ市は、
「野田村商工会青年部プレゼンツ Beer&Music Festa “秋の陣”」と同時開催でした!
 
20230930_IMG_6001.JPG
 
残念ながら今回のプチよ市は雨に見舞われてしまいましたが、それでもたくさんの方にお越しいただき、とても賑わいました!
 
20230930_IMG_7495.JPG
 
今回はいつものプチ会フルメンバーに加え、
野田村漁協さんが出店されたり!(写真のホタテ串焼き)
青森からfiremanの皆さんがドン菓子のお振る舞いに来てくださいましたhappy02heart04
 
20230930_yoichi.jpg
 
20230930_IMG_5964.JPG
 
野田IC下に来年着工予定の交流物産等複合施設の模型の展示も
 
20230930_IMG_7477.jpg
 
そして商工会青年部さんの焼き鳥や、Music Festaのゲストライブ!
 
20230930_IMG_6027.JPG
 
猿楽(sarugaku)
 
20230930_IMG_6028.JPG
 
Luna y Sol
 
20230930_IMG_6076.JPG
 
シン・ブッチャーズ
 
音楽を聴いたり、食べたり飲んだりしながら、楽しく盛り上がりました!
 
 
また野田村プチよ市会場(ねま~る)から徒歩2分の村体育館では、
18時から「のだむら映画祭」が行われ、三陸が舞台の一部となった映画『すずめの戸締まり』(原作・脚本・監督/新海誠)が上映されました。
 
20230930_eiga.jpg
 
物語の中では、野田村から三陸沿岸道路で1時間ほどのところにある宮古市や山田町が主人公の実家の周辺として出てきています
 
20230930_IMG_6038.JPG
 
体育館の玄関には北海道のアーティスト/俳優の紫田智之さんの作品も飾られていました!
 
IMG_6094.JPG
 
オープニングパフォーマンス
野田村大黒舞の会 with 紫田智之(会場/野田村体育館)
 
 
子どもと一度映画館で観たのですが、二度目は細かい部分にも気づいて、より深く楽しめました。
 
次回10月のプチよ市も、皆様のご参加をお待ちしております!

この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

タグ:のだむら映画祭, 野田村プチよ市

関連する記事

野田まつり2023

野田まつりから早や10日ほど経ちましたね!
 
暑い中野田まつりにご来場いただきありがとうございました♪
 
そして関係者の皆様、大変お疲れさまでした sign03
 
202308_IMG_3429.JPG
 
今年は連日の真夏日sun(地元人にとっては”猛暑”でした)
熱中症警戒アラートが発令される中で、4年ぶりの3日間全日開催でした!!
 
IMG_3547.JPG
 
IMG_3545.JPG
 
止まらない汗、強すぎる日差しに頭痛が・・・参加された皆さんはご無事でしたでしょうかshock
 
 
 
というわけで写真で振り返っていきたいと思いますが、撮れなかったところは村の広報さんにお写真を頂戴して掲載させていただきます。素敵なお写真をありがとうございます!
 
202308_IMG_3224.JPG
 
202308_IMG_3229.JPG
 
オープニングセレモニー
 
202308_0T0A0053.JPG
 
愛宕神社の神輿を先頭に「上組」「中組」「下組」の山車3台、そしておみこし4団体が村中心部を練り歩きました♪
 
202308_IMG_3291.JPG
 
202308_IMG_4893.JPG
 
△上組 【演題】渡辺綱 【見返し】文福茶釜
 
202308_IMG_3320.JPG
 
IMG_4848.JPG
 
△中組 【演題】真田幸村 家康本陣 【見返し】明智光秀 光秀三日天下
 
202308_0T0A0342.JPG
 
202308_IMG_3367.JPG
 
△下組 【演題】大江山伝説 頼光・四天王鬼討伐烈伝 【見返し】正鬼大神鍾馗
 
202308_IMG_3587.JPG
 
△野田神輿会
 
202308_0T0A0172.JPG
 
△泉沢子供みこし会
 
202308_0T0A0192.JPG
 
△新山子供みこし会
 
202308_0T0A0236.JPG
 
△野田保育会(25日お通り)
 
 
202308_0T0A0499.JPG
 
△野田村大黒舞の会(25日お通り)
 
202308_IMG_3630.JPG
 
△懐かしのフォークソング がくや姫ライヴ(25日お通り)
 
202308_IMG_3719.JPG
 
202308_IMG_3772.JPG
 
△あい子おばちゃんのバラエティーショー(25日お通り)
 
 
そして中日の午前中には、19年ぶりの開催となった「のだ港まつり」が野田漁港で行われましたsign03
 
大漁祈願祭(神事)と漁船海上パレードが行われ、野田漁港から十府ヶ浦までの海上パレードには事前申込のあった村内外40人が乗船しました。
 
202308_0T0A0644.JPG
 
△のだ港まつり(26日 中日)
 
202308_IMG_3891.JPG
 
202308_IMG_3834.JPG
 
△大漁旗が掲げられた二隻の浜山丸に10名ずつ、2回にわけて運航しました
 
 
202308_IMG_3921.JPG
 
△野田小学校・野田中学校・久慈工業高校の吹奏楽合同演奏(26日 中日)
 
202308_0T0A0963.JPG
 
△野田小学校よさこいソーラン(26日 中日)
 
202308_IMG_3978.JPG
 
△野田中学校創作太鼓 野田中学校3年生(26日 中日)
 
202308_0T0A1118.JPG
 
△野田中ソーラン 野田中学校全校(26日 中日)
 
202308_IMG_4089.JPG
 
△ダンスチーム SUNLIGHT 野田村&近隣のメンバー約50人によるダンス公演(26日 中日)
 
202308_IMG_4129.JPG
 
△新琴似天舞龍神(26日 中日)
 
202308_IMG_4193.JPG
 
△野田まつり初参加!久慈東高校吹奏楽部(26日 中日)
 
202308_IMG_4310.JPG
 
△野田まつり初参加!久慈東高校チアダンス部(26日 中日)
 
202308_IMG_4436.JPG
 
なにゃどやらの生歌と太鼓で踊ります
 
202308_IMG_4519.JPG
 
△抽選会付き盆踊り(26日 中日)
 
202308_IMG_4602.JPG
 
△野田支部農家組合長協議会さま提供の餅まき
 
202308_IMG_5205.JPG
 
△AOMORI花嵐桜組(27日 お還り)
 
202308_IMG_5476.JPG
 
202308_IMG_5467.JPG
 
202308_IMG_5491.JPG
 
△山車共演(27日 お還り)
 
202308_IMG_5597.JPG
 
△2018年野田まつり以来5年ぶりの伊藤多喜雄 & TAKiO BANDライヴ(27日 お還り)
 
20230831_IMG_5662.jpg
 
△フィナーレの花火
 
全国の皆様方からたくさんの支援金を頂戴致しました。
ありがとうございました。
クラウドファンディングでご支援頂きました皆様のご芳名は、野田村観光協会ウェブサイトに掲載しております。
 
IMG_3695.JPG
 
というわけで昨年度は山車三社の運行のみでしたが、今年は地域や保育会のみこしの運行も行われ、また中日には地域の学校の皆さんによるソーランや吹奏楽演奏、よさこいソーランやダンス演舞、民謡ショーやライブコンサートなど大いに盛り上がりました!
 
また来年もぜひお越しください。

タグ:野田まつり, 野田まつり2023

関連する記事

野田まつりが終わりました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございます。
関係者の皆様、あの酷暑の中・・大変大変お疲れ様でございました。

無事一大イベントが終わりホッとしたと同時に、どっと疲れが出ていますcoldsweats01

 

6月16日から7月15日まで当協会で実施いたしました野田まつり花火打ち上げにかかるクラウドファンディングCAMPFIRE)には、57名の方々から計527,000円のご支援をいただきました。

クラウドファンディングご支援者一覧

 

また8月上旬、野田村商工会のポストに『寝坊で出遅れたサンタ』様からお手紙が届いておりました!

イルミネーション有志の皆さん宛に5万円、

また野田村観光協会宛に野田まつり花火代への寄付として1万円も頂戴しました!!

20230808_IMG_3102.JPG

冬にイルミネーションを取り付けてくださっている村青年会の方にお渡ししました
 

寝坊で出遅れたサンタ様からはいつもいつも・・・誠にありがとうございます!!感激crying

 

またその後、野田村ゆかりの方々から「クラウドファンディングの方法が分からないので・・」と協賛金を頂戴いたしましたsign01

おかげ様でその分、8月27日の野田まつりお還りでは、当初予算よりもたくさんの花火を打ち上げることができましたshine upupup

20230831_IMG_5662.jpg

20230825_IMG_3206.JPG

改めまして皆さまからのご支援・ご協賛、心より感謝いたします。

 

この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

関連する記事

野田村で山葡萄を生産されている山口さんが、野田村のワイナリー『涼海すずみの丘ワイナリー』のPR動画を制作されたそうです!!

YouTubeにアップされておりますので、ぜひご覧ください。

 

涼海の丘ワイナリー 【宝石と共に眠る山葡萄ワイン】


この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

 

タグ:涼海の丘ワイナリー

関連する記事

毎日暑い日が続いていますね。

さて、7月9日(日)に『北三陸のだフォトロゲイニング2023』を開催いたしました!

IMG_6024.jpg

フォトロゲイニング(通称フォトロゲ)は、チームを組んで「地図をもとに、時間内にチェックポイントの得点を集めるスポーツ(競技)」なのだ!

色々考えてこの時期にしましたが、ちょっと暑かったですねsweat01
(とはいえ5月でも真夏日があったりと、天候は分からないですね・・)

 

9:00~ 受付(チェックイン)開始

ご来場いただいたらスマートフォンでフォトロゲ大会専用のアドレスを読み込んでいただき、表示された画面を受付で見せます。(もちろんスマホをお持ちでない方でもご参加いただけます!)

0T0A7056.JPG

ちなみにエントリーも、全チームオンラインから申込頂きました。お電話でのお申込やお問合せも待っておりましたが、なんとゼロでした。coldsweats01

 

受付をすませた皆様から、今大会のチェックポイントマップが配布されます!

チェックポイントには、みちのく潮風トレイル、三陸ジオパークのジオサイトや震災遺構、駅などの公共施設、観光名所や景勝地など、さまざまな場所が指定されています。

チェックポイントすべての配点は異なり、近い場所は得点が低く、遠い場所は高得点になってます。

0T0A7065.JPG

到着したチームの皆さんは開会式前から真剣なまなざしで地図を見て作戦を立てていました!

 

9:30 開会式(野田村体育館)

0T0A7103.JPG

お集まりいただいたのは、岩手県内外48チーム(137名)の選手の皆様!

定員を上回るたくさんのお申込みをいただき、ありがとうございました。

 

ルール説明をしたらさっそくスタート地点の広場に移動しまして、集合写真!camera

0T0A7152.JPG

のんちゃんと、はいチーズhappy02(いや、1かける2~♪だったかな)

 

そして10:00、村長さんのスターターの号砲に合わせて一斉にスタートです!!

0T0A7171.JPG

いってらっしゃ~~い

制限時間は午後1時!(競技時間3時間)

チームそれぞれ目指すチェックポイントが異なるので、散り散りになります。

皆さんが手にしているのはチェックポイントの示された地図と見本写真。4.3km×6kmの範囲で34か所と広範囲です。

20230709_1.jpg

チェックポイントに行き、見本と同じ写真をチームで撮影すれば加点となります。

歩く方が多いですが、中には颯爽と走るチームも!

 

23070903a.jpg

途中から晴れて、青い海を見ていただけました~shine

(でもぐんと気温が上がって熱中症が心配でした・・)

 
23070903b.jpg
 
こちらのカフェRokkaさんでは、クイズによるボーナスポイントもありました。
ついでに美味しいアイスコーヒーやケーキで休憩heart04
 
競技はお昼をまたぐので、ランチを食べたり、ソフトクリームを食べたり、寄り道や休憩をしながら歩きます。
 
 
IMG_2725.jpg
 
お疲れ様で~す!sweat01
なんと
村長・副村長・総務課長のお顔ぶれ
その名も「TEAM.SONCHO」さんにもご参加いただきました!
 
 
制限時間13:00前
 
スタートした村民広場に、ぞくぞくと選手の皆さんが戻ってきました。
 
20230709_2.jpg
 
最後は公式時計の前で写真を撮ってフィニッシュ!
お疲れ様でした
 
 
3時間しっかり野田村の色々なところを回って、撮って、たくさんの思い出ができたのではないでしょうか。
 
 
 
終了後は各チーム、スマホでスコア(回ったポイント)を入力していただくと自動集計されるしくみ。
 
全チームが入力し入賞者が決まったら、上位3チームだけ写真チェックを行います。そして急いで賞状の準備!
 
0T0A7422.JPG
 
表彰状は小田村長さんの直筆でお願いしました!
(大変お疲れのところ申し訳ありません・・)
 
13:40 表彰式
 
ファミリー部門、一般部門の各上位3チームには賞状と副賞(野田村特産品)が、また特別賞が手渡されました。
 
入賞した皆様、おめでとうございます!
 
入賞できなかった皆さんも、大変お疲れさまでした!!
 

20230709_3.jpg

アンケートにご協力をいただきましたが、「疲れたけど、楽しかった」というご意見も多く、また「フォトロゲがきっかけで野田村に初めて来ました」「村民の皆さんがたくさん応援してくれて野田の魅力を感じました」「また来たいところがたくさん発見できました」という感想をいただきました。

フォトロゲを通して野田村に興味を持ってもらうきっかけになっていたらいいな~と思います。

 

こちらのイベントは、野田村トレイル振興会・野田村の共催事業。
フォトロゲ主催は初めてで、昨年度に開催されたフォトロゲのお手伝いはさせていただいたのですが、不慣れでご迷惑をかけたところがありましたら申し訳ありません。。

※「野田村トレイル振興会」とは、野田村観光協会(観光団体)、塩の道を歩こう会(トレイル関係団体)、野田村未来づくり推進課(行政)の3つの団体で組織される振興会です!連携・協力してみちのく潮風トレイルのイベント実施など行っております!

 

さて、野田まつりまであと1か月を切っております!!

次のイベントへ向けてファイト~!coldsweats01

 

tv今回ご参加いただいた野田村地域おこし協力隊 渡邉さんの動画がアップされています!ものすごく頑張った模様です!ぜひご覧ください♪ ⇒のだむら放送局

※「フォトロゲ®」、「フォトロゲイニング®」は日本フォトロゲイニング協会(代表理事)の登録商標です。


この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

タグ:みちのく潮風トレイル, フォトロゲイニング

関連する記事

このページの上部へ

お知らせ


過去記事

プロフィール

岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園/陸中海岸国立公園・国道45号)の観光・物産・食、村の“ほっ”とな話題などをご紹介するブログです。