






野田村パエリアプロジェクト動画はこちら!ぜひご覧ください。(のだむら放送局)
関連記事
- のだ村だヨ!全員集合「春のマリンローズパーク・ワインまつり」開催 - 2022年5月11日
タグ:マリンローズパーク野田玉川, 野田村パエリア, 野田村プチよ市
岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園/陸中海岸国立公園)の観光・物産・食、村の“ほっ”とな話題をご紹介する野田村観光協会のブログです
野田村パエリアプロジェクト動画はこちら!ぜひご覧ください。(のだむら放送局)
タグ:マリンローズパーク野田玉川, 野田村パエリア, 野田村プチよ市
惜しくも桜は散ってしまいましたが、海と新緑が美しい!
昨年の12月に高速道路・三陸沿岸道路 野田インターチェンジが開通してから、初めてのGW
三陸沿岸道路を青森県八戸からも使えばなんと約40分(しかも無料!)
ちなみにここ「マリンローズパーク野田玉川」は野田ICから車で約10分です♪
5月4日みどりの日は屋台村スペシャルデーということで、
広い駐車場もほとんど埋まってました!
涼海の丘ワイナリーさんの山葡萄ワインと、ベアレンビールのフリーフローコーナー。
屋台村には野田村内や久慈市から、様々なお店が出店されていました。
皆さん野田村産荒海ホタテや田楽など、青空の下で楽しんでいました
久慈工業高校料理部の皆さんが作った「野田村パエリア」!!
紫雫Marine Rougeロゼや荒海ホタテやお野菜など野田村食材満載です。
スペシャルデーには、できたての「野田村パエリア」が会場の皆さんにふるまわれました。
イベント中はてしごと屋さんのバラ輝石ジュエリー(マリンローズ)は10%OFF!
天然石探しほかワークショップ、
鉱山では博物館スタッフと巡る地下探検教室も開催されました。
確か高さ11メートルあるというロープジャングルジム(ザイルクライミング)。子どもは飽きもせず何度もチャレンジしていました・・・
涼海の丘ワイナリーさんのテイスティングルームも、GW期間中限定でオープン。和風のマリアージュ弁当も販売されましたよ
4月29日から10日間、ご来場いただいた皆様どうもありがとうございました!
関係者の皆様もお疲れ様でした。
また足をお運びいただけると嬉しいです
タグ:ベアレンビール, マリンローズパーク野田玉川, 涼海の丘ワイナリー
GW2日目の4月30日(土)。
夜から朝方にかけて気温が下がり・・なんと山間いに雪が積もりました~
先週桜が咲いたのに・・あ、まだ残った桜が見えています
でも日中は気温が上がり、気持ちいい青空に
というわけで、今年も『野田村プチよ市』開幕です
盛岡市材木町の路上買物市「材木町よ市」を、野田村でもやろう!と2016年に始まった「野田村プチよ市」。
材木町よ市は何と48年の歴史があるそうですが、野田村は今年で6年目です
久しぶりのイベントで賑わいを見せました。
次回は5月28日(土)開催予定です!
ご来場の皆様が安心してお楽しみいただけるよう、マスク着用や人と適度な距離を取るなど、お客様一人一人の新型コロナウイルス感染予防対策へのご協力をお願いいたします。
この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら
タグ:ねまーる, ベアレン, ベアレンビール, 野田村プチよ市
GWの1日目、4月29日(金・祝)に春のウォーキングイベント『潮風薫る野田村ウォーキング』を開催しました
20名の参加者が、ガイドの小原さんのお話を聞きながら海沿いや林道を歩き、爽やかな汗を流しました。
今回は野田玉川駅から出発して、みちのく潮風トレイルのルートを堀内駅(普代村)まで。
8:45 出発!
8:54 野田玉川駅から漁港の方へ降りてゆき、坂を上って西行屋敷跡へ。
野田村の小原良樹さんにガイドしていただきました。
9:14 玉川野営場
玉川野営場の入口から、玉川海岸へ降りていきます。
足元には薄紫色のカキドオシ(垣通し)がこんなに。
こちらには真っ白なニリンソウの群生が。
9:23 玉川海岸。きれいですね!
茶色の崖は琥珀も発見されている久慈層群玉川層です。
は~、楽しいけどしんどかった~(笑)
9:39 海岸から国道へ向かって急こう配を上ります。
国道45号に出て、再び山道へ入ります。
9:56 玉川の椎茸圃場を通り・・・
最後はつらい急こう配です・・・皆さん、がんばれ~
10:31 やっと舗装道路に合流!
さあ、今度は国民宿舎えぼし荘に向かって長い道を下っていきます。
10:54 やっとえぼし荘に到着!休憩です。
えぼし荘さんは日帰り入浴(海の見える露天風呂あり)もでき、土日祝日はレストランでランチもやっています。
11:05 再び出発。また小高い丘を上り・・ 下安家園地ではスミレがきれいに咲いていました
ブナとハリギリの樹。寄り添うように生えていることから、『縁結びの木』と呼ばれています。
「ブナはあまり根を張らないので、ハリギリに巻き付いているのかな」とおっしゃっていました。「以前より太くなったように見える」とおっしゃる方も。
11:11 下安家避難路を安家川沿いの県道へ向かって下っていきます。
三陸沿岸道路が見下ろせます!いい眺め。
11:22 下安家漁協・サケマスふ化場前 さあもうひと踏ん張り!
三陸沿岸道路、三陸鉄道 安家川橋梁、県道新下安家橋、国道の4本橋ですね。
11:50 普代村の堀内駅に到着。お疲れさまでした!
11:55 スタート地点へ戻る三鉄をお見送り。
イクラが輝く鮭いくら弁当
(陸中野田駅で事前予約で買えます♪)
というわけで今回はみちのく潮風トレイル野田村区間の南側、海あり・山ありで表情豊かアップダウン多めのコース9kmを歩きました!
この日は気温が10度ぐらいで涼しく、歩いていてちょうどいいぐらいでした。
タグ:みちのく潮風トレイル, ウォーキングイベント, 三陸ジオパーク
この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら
3月11日金曜日、甚大な被害をもたらし多くを失った東日本大震災から11年。
東日本大震災大津波記念碑前に献花台が設けられ、地震発生時刻の午後2時46分に黙とうがささげられました。
あらためて亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様ならびにご家族の皆様に、お見舞いを申し上げます。
献花に訪れた人々は花を手向け、じっと手を合わせていました。
夕方には愛宕参道広場では夢灯り(「3.11夢灯り」実行委員会主催)が行われました。
野田小学校・野田中学校の児童生徒の皆さんが描いた、未来を照らす元気と希望の夢灯りです。
今年からは野田小学校さんが夢灯りの事務局となったそうですが、集まってくれた小中学生が準備作業をしていました。
絵を描いた紙をペットボトルに巻きつけ、砂を詰め設置して、キャンドルのしんを立てて入れ、着火していきます。
ライター類は子どものいたずら防止のために着火ボタンが硬くなっていて指が痛くなるんですよね・・・約250個の準備も人数がいれば早い早い。
今年も東京の(株)トモス様より、キャンドル120個をご提供いただいたそうです!!
にこちゃんマーク、ハート型、「3.11」、「11th」の形にキャンドルが並べられていました。
子どもたちが描いた絵やメッセージが、キャンドルの灯りでやさしく照らされていました。
この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら
3月も二週目に入ると、だんだん寒さが緩んできましたね。今年はもう雪は積もらないのでしょうか・・・。
フォトコンがひと段落したので(作品展示は明日までです!)、久しぶりにのんちゃんと村内をうろうろしています。
3月11日(金)にはほたてんぼうだいにて野田村東日本大震災追悼行事が、
夜には愛宕参道広場にて夢灯りが予定されています。
のんちゃんがうろうろしている様子は、TwitterやInstagramなどSNSからご覧ください。
さて、本日から野田村保健センター3階の野田村復興展示室にて、企画展「いわての復興教育-復興・伝承の担い手として-」が開催されています。(野田村主催)
去年の今頃はこちらでパネル展と、十府ヶ浦公園で凧揚げしましたね
企画展「いわての復興教育-復興・伝承の担い手として-」
〔日時〕2022年3月9日(水)~13日(日)9時~17時
〔場所〕野田村保健センター 3階 野田村復興展示室
〔主催〕野田村
※新型コロナウイルス感染予防対策にご協力をお願いします。
この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら
三陸沿岸道路 野田ICからお車で1分の「新なぎさ食堂」さんに来たのだ!
ラーメン、定食、丼物、カレーライス、刺身盛合わせ、トンカツやエビフライ、野田ホタテ刺身定食・・・
あと常連さんにはラーメン&カレーのAセットや野菜炒め定食も人気だそう。
地元ではなぎさ食堂さんといえば味噌ラーメンなんですが、観光の皆さまでしたらやっぱり海鮮ラーメンをおススメしたいですよね。
上寿司は1,640円、並寿司は1,100円だそうです!
十府ヶ浦のそばにあった店舗が東日本大震災で被災し、翌年に再建されてから10年。
新型コロナと三沿道開通の影響での逆風下でも、ご夫婦で頑張っておられます。
新なぎさ食堂さん、ごちそうさまでした!
新なぎさ食堂
〔住所〕岩手県久慈市宇部町14-262
〔TEL〕0194-62-1555
〔営業時間〕11:00~15:00頃/17:00頃~19:30
〔定休日〕木曜日
〔交通〕道の駅のだ/陸中野田駅から徒歩5分・野田ICから車で1分
この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら
野田村フォトコンテスト応募作品展
〔作品展会場〕野田村生涯学習センター エントランスホール
〔展示期間〕2022年2月25日(金)~3月10日(木)の2週間
〔開館時間〕平日10:00~21:00/土日 9:00~21:00
〔主催〕野田村観光協会
※上記期間中は野田村観光協会ウェブサイトでも作品を掲載いたします。⇒応募作品展を見る
タグ:フォトコンテスト
この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら
タグ:スパークリングワイン, ベアレン, 涼海の丘ワイナリー
岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園/陸中海岸国立公園・国道45号)の観光・物産・食、村の“ほっ”とな話題などをご紹介するブログです。