一度着るとやめられません。(*´∀`*)
さて今日は、もっか醸造中の『涼海の丘ワイナリー』にお邪魔してまいりました。
一体どんなふうにワインは醸造されているのでしょうか!?
施設に入ると*フワッ*とアルコールやパンのような香りが。パン・・酵母の香り?
男手3人がかりでパンチダウン(撹拌)するそうです。中を見せていただくと・・・
そしていい匂い♪♪(美味しそう)
「ベリー系の華やかな香りがするでしょう?これは低温で発酵するベリー系の酵母なんです」
既に酵母が入っているということで、まだジュースかと思いきやアルコールの香りもします。
坂下さんがタンクの中を撹拌すると・・・・
びっくりするほどふくらみが沸き上がってきました。元気いっぱいぶくぶく。
このタンクは4日ほど経過しているので、今一番発酵している時期なのだそうです。
こちらはなんと下にコタツがあって(※ふとんはありません)直熱でじんわり温められていました。ここ数日冷えこんでますものね!
「でもこの気温のおかげで酸化防止剤をうたなくてよいんですよ」
山葡萄はペーハーが強いこともあり、最小限の酸化防止剤で良いのだそうです。なるほど。
「のんちゃんは赤ちゃんだから飲めないよ~」「( ; ; )」
醸造施設に隣接するテイスティングルーム(準備中)には、
海側の窓辺にウッドデッキができていました。ここでワイン飲んだら最高じゃないですか!
道の駅の看板商品「のだ塩ソフト」なども食べれるようにしたいそうですよ。
というわけで涼海の丘ワイナリーからでした。
醸造始めの忙しい時期にお邪魔させていただき、ありがとうございました~

タグ:のだ塩ソフト, のんちゃん, 野田村ワイナリー, 涼海の丘ワイナリー
コメントする