成人となられた皆様、おめでとうございます
今年も商工会女性部の制作したつるし雛が成人式会場の玄関に飾られました。
	素敵!写真撮影の背景にぴったりですね~
	
	 
さて今年の小正月行事は、風もなく穏やかなお天気となりました。
今年は一般財団法人地域活性化センターが後援となり、小正月行事の由来が書かれた看板が立てられました。
こちらのお賽銭箱は、久慈工業高等学校 建築環境科で製作されたそうです。
まずはどんと焼きです!!
どんと焼きはどんな意味を持つか、看板にはなんと英語でも書いてあります。
御祈祷のあと、着火!
保育所の園児さんたち、燃えるお正月飾りを見て大はしゃぎ。
	次は団子しばづくりです。
	 
	村老人クラブの皆さんや、村内すべての保育園より年長・年中児さんが参加してくれました。![]()
ミズキに色とりどりのお団子を飾ります。
また会場では餅つき・甘酒がお振る舞いされました!
	甘酒、熱々で美味しかった~~
広場のとなりは子ども向け昔遊びコーナー。
冬休み中の小学生たちが凧揚げや羽子板、竹馬などを楽しんでいました。羽子板久しぶりに見ました。
次はアトラクションの大黒舞となもみ太鼓です♪
	
縁起の良い舞を踊る大黒舞の皆さんは、小正月の会場(野田村役場前広場)と、参道広場で行われていた新春初市の会場で踊ってくださいました。
	今年は日向保育所の年長児さんおふたりも一緒に踊りました!可愛かった
そして野田市日の会で景品付き餅まき大会!
	
	皆さんに福を分け与えてくれました
	今年も良い一年になりますように!
	この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
	野田村観光協会Facebookページはこちら
コメントする