ビールまつり o(^◇^)o ベアレンビアフェスタ野田2016

さる5月15日(日)、今年で4回目となる「ベアレンビアフェスタin野田村」が愛宕参道広場で行われました(≧〇≦)ノ

浜風は冷たかったもののお天気にも恵まれ、この人・!!

まだ乾杯前なのに参道広場には人がごったがえ

ベアレンビールが最大5時間飲み放題、屋外で美味しい食べ物を食べながら美味しいビールを心行くまで味わえる、ビール好きの方にはたまらないお祭りだと思います!



今年は前売チケットが売り切れとなり、入場者数は盛岡からの大型バス込み540人余りということで、久慈からの三鉄は3両だったそう。飲まないご家族などチケットを持たない方も入れると、どれぐらいだったのでしょう。

開場時間からぞくぞくとお客様が入場し、チケットと引き換えにリストバンドを付けてもらい、マイグラスにビールを注いでいきます☆

会場に備え付けのビールサーバーから自分で注ぎます
さぁ、どれから飲んでみよう

 

「無くなり次第終了ですよー」
わー、いいなー、樽生サーバーもある!

クラシック・シュバルツ・アルト・クラシックセラー・コローニアなど
様々なビールサーバーが並びます

入場者の受付の行列が落ち着きビールが行き渡ったころ、ベアレン醸造所の嶌田 洋一さんからご挨拶。
さぁもう一杯やっちゃってますけど、あらためて・・・

「「「「カンパーイ!!!」」」」

 

「さぁ今日は飲むぞ」という意気込みを感じますね・・・!

会場にはフードブースも並び、いい匂いを漂わせています!
美味しいビールには、おつまみが外せません!

荒海ホタテだ~。・・・って、
でかっ!うっ、うまそうっ!

「2年物だよ!」

海の物のほか、ご飯もの・焼き物・ウインナー・田楽など、美味しいものがたくさん!

全部味を見れなかったのが心残り(>_<)

こちらベアレンの本部テントでは、ベアレンの出版本やのんちゃんとコラボしたイベント限定Tシャツも♪

さわやかなピンクカラーです。かわいい❤

こちらは今年のベアレンイベントジョッキ!今年は黄色でカッコイイデザインですね!「毎年記念に買ってます」という方も。

こちらは先日ブログでも告知した、限定販売の泉田さんオリジナルビアカップ!

素敵~!!!
形もだけど、中の色や模様も違う一品ものです。こんなカップで飲んだら美味しいだろうなぁ。



会場もますます熱気を帯びてきたころ、スペシャルビール「山葡萄ラードラー」のサーバーがテントに登場!あっという間に長蛇の列ができます。

泡が出て注ぐのが難しいと慌てていたら、嶌田さんが注いでくれました。さすがプロはお上手。

ん~!! レモンと山ぶどうのさわやかな酸味がベストマッチで、飲みやすくてとっても美味しいビール*(≧〇≦)*ぷはぁ~(※飲んだ人談)

あとは小田祐士村長よりご挨拶があり、

再び乾杯

会場のみなさんで歌を歌っては

乾杯

「アインプロ~ジット~♪アインプロ~ジット~♪」
「プロ~~スト!!」

 

さてここで会場で飲んでる皆様の雰囲気をもうちょっと
とっても楽しそうcatface
写真を撮らせてくれた皆さま、ありがとうございます!
素敵な笑顔を撮らせていただいたのに、載せられない方もいて・・・!ごめんなさい・・・!!
 

見た感じ村外の方も多く、飲みながら交流している方もいらっしゃいました。

持ってきたレジャーシートを広げている皆さんも
 

キッズコーナーも超にぎわいます!
エアートランポリンは無料ということで大人気。子ども向けの商工会女性部テントもひっきりなしに子どもが訪れてくれて、大忙しでした。ビールイベントだけど、飲まない家族とも楽しめるのがいいですね♪


会場は始終にぎやかな雰囲気で、飲んでない私も楽しい気分でした♪(*^▽^*)

 

 

最後に主催であるベアレン醸造所のお二人の写真☆


運営関係者・有志ボランティアのスタッフの皆さん、
そして飲み続けた皆さん、おつかれさまでした☆


 

ベアレン醸造所ウェブサイト http://baeren.jp/

ベアレンニュース http://baeren.seesaa.net/


この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

タグ:ベアレンビアフェスタ, 愛宕参道広場, 三鉄

関連する記事

※記事の内容は取材当時のもので、最新の情報とは異なる可能性があります。最新情報は直接店舗等にご確認ください。

コメントする

公開されません

その他の記事

最近の記事から

過去の記事から

このページの上部へ

お知らせ


過去記事

プロフィール

岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園/陸中海岸国立公園・国道45号)の観光・物産・食、村の“ほっ”とな話題などをご紹介するブログです。