冬期休業していた玉川野営場が、5月1日(日)からオープンとなります。
というわけでのんちゃんと玉川野営場に行ってきました。

住宅が並ぶ坂道のところに入口の看板があるよ。
キャンプ場へはこの三陸鉄道のガード下をくぐるんだよね。
車で通る場合、段差があるからここは最徐行で行くのだ。
そっと歩くぐらいのスピードで
そっと
※車高2.5メートル以上の車は入れません。



シャワーはないから国民宿舎えぼし荘の日帰り入浴(露天風呂もあるよ)でのんびりリフレッシュもおすすめだよ。
お好きなところにテントを張って・・・
ここでご飯を作るのだ!
焼肉がいいかな♪ カレーもいいな♪
魚屋さんで仕入れてきたホタテを焼いちゃうのもいいよね♪
ややっ?
わぁ、稲荷神社の前にきれいな桜!!
もう見ごろは過ぎてちゃってるみたいだけど、
枝振りが大きくてとってもきれいだね~~!
お花見にめっちゃいい所じゃん!来年また来てみよう!
そして玉川野営場と言えば玉川海岸だよね。
海岸は少し降りた所にあるんだ。行ってみよう!
の「えっ.... ここをおりるの?」
「降りるのだ」



某大物芸能人が来たとか来ないとか噂のある、玉川海岸!!
の「ほんとかなぁ」
「かの西行法師さんもそんなもんだよね」

夏場はここでサーフィンする人もいるんだよ!
三陸の穴場サーフスポットだね。
の「サーフィンやったことある?」
「ないない」

あっ、あの崖の上が玉川野営場だね!
ここでは不思議な化石らしきものがいっぱい見つけられるよ。
足元に気を付けて、面白いものを見つけてみてね。運が良ければ琥珀も見つけられるかも!?
こちらの玉川野営場、利用料は無料(※)、予約も不要。
5月から10月までご利用いただけるのだ。
なお公式な数字はないけど、20張ぐらいのテントを張れそうです。(テント等の貸し出しサービスはありません)
ちなみに管理棟というものがあるけど、管理人は常駐していないよ。
夏場でも海風で涼しいところだから(特に朝方)、寒くないようにして来てね!
〔開設期間〕5/1~10/31
〔施設〕炊事棟2棟、管理棟1棟、水洗トイレ1棟
〔料金〕無料
〔予約〕不要
〔TEL〕野田村役場 産業振興課 TEL:0194-78-2926

この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら
というわけでのんちゃんと玉川野営場に行ってきました。

お久しぶりなのだ
「道の駅のだ」からお車で約9分。住宅が並ぶ坂道のところに入口の看板があるよ。

車で通る場合、段差があるからここは最徐行で行くのだ。


※車高2.5メートル以上の車は入れません。

(ゴトンゴトーン ゴトンゴトーン)
おおっと、三鉄だ!
こちらが波の音がする玉川野営場

やっほー!
サイト内には炊事場、トイレ、木のテーブルがあるよ。シャワーはないから国民宿舎えぼし荘の日帰り入浴(露天風呂もあるよ)でのんびりリフレッシュもおすすめだよ。
お好きなところにテントを張って・・・

焼肉がいいかな♪ カレーもいいな♪
魚屋さんで仕入れてきたホタテを焼いちゃうのもいいよね♪
ややっ?


枝振りが大きくてとってもきれいだね~~!

そして玉川野営場と言えば玉川海岸だよね。
海岸は少し降りた所にあるんだ。行ってみよう!

「降りるのだ」

THE・けもの道

お花

山菜的な何か
おっかなびっくり下ること約2分
の「ほんとかなぁ」
「かの西行法師さんもそんなもんだよね」

の「波が呼んでるのだ・・」
夏場はここでサーフィンする人もいるんだよ!
三陸の穴場サーフスポットだね。
の「サーフィンやったことある?」
「ないない」

のんちゃんといえばサーフィン
(国民宿舎えぼし荘ののんちゃん像を見てみよう!)
このとおり石がゴロゴロしてて、小さな子どもが遊ぶには危なっかしいけど、面白い形の石や漂着物を探すには格好の場所だね。(国民宿舎えぼし荘ののんちゃん像を見てみよう!)
あっ、あの崖の上が玉川野営場だね!

足元に気を付けて、面白いものを見つけてみてね。運が良ければ琥珀も見つけられるかも!?
こちらの玉川野営場、利用料は無料(※)、予約も不要。
5月から10月までご利用いただけるのだ。
なお公式な数字はないけど、20張ぐらいのテントを張れそうです。(テント等の貸し出しサービスはありません)


-データ-
玉川野営場〔開設期間〕5/1~10/31
〔施設〕炊事棟2棟、管理棟1棟、水洗トイレ1棟
〔料金〕無料
〔予約〕不要
〔TEL〕野田村役場 産業振興課 TEL:0194-78-2926
※ご協力いただける方は、大人150円(中高生100円)の清掃協力費をお願いします。清掃協力費は管理人が巡回した際に渡してください。
※オートキャンプ(サイト内への車の乗り入れ)不可。お車は入口駐車場に駐車お願いします。
※野営場へは三陸鉄道のガード下を通るため、車高2.5メートル以上の車は入れません。

この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら
タグ:のんちゃん, のんちゃん, 国民宿舎えぼし荘, 道の駅のだ
コメントする