blog_eyecatch.jpg

トライルツアーその1 マリンローズパーク野田玉川

今年は暑い日が長いですね。
と思っていたら、昨日から雨冷えですとんと涼しくなりました。
 
先日、三陸DMOセンターが主催する「令和2年度 第3回三陸観光プランナー養成塾」に参加しました。
 
新型コロナウイルスで落ち込む三陸の観光推進を進めるため、いわて復興応援隊の町田恵太郎氏、北三陸OUTDOORSの大津貴規氏が企画した、野外を活用した観光アクティビティのトライアルツアーです。
 
参加者は、南は陸前高田市、北は久慈市まで約20名。(陸前高田市は車で4時間弱・・・遠いところ本当にお疲れさまでした。)
 
 
 
今回のトライアルツアーのコースの一つは、野田村玉川にあるマリンローズパーク野田玉川のマンガン坑道ガイド。

20200827_IMG_2338.JPG

ガイドをしてくださったのは、いわて定住・交流促進連絡協議会 いわて復興応援隊で、三陸ジオパークの認定ガイドである田高正博さんです。この日は30度ぐらいあったので田高さんの恰好に驚いていましたが、坑道内は10度ぐらいなので、外気温から約20度も下がるのです。

20200827_IMG_2340.JPG

マンガンボーイズは意外とみんなすんなり受け入れているようだ。

20200827_IMG_2342.JPG

坑道内の涼しさと日本一の宝石の原石に驚いたり。

20200827_IMG_2350.JPG

熱心に解説を聞いているところ、コウモリに驚いたり。

20200827_IMG_2344.JPG

マリンローズ・・”ばら輝石”は鉱山にとって開運の鉱石。というわけで「開運おみくじ」が引けるのです!(中吉でした。)

20200827_IMG_2355.JPG

2億年のロマンを感じたり。

意見交換会で参加者からのご感想を伺いましたが、田高さんのガイドが分かりやすく楽しいこと。ガイドがあると観るのが大変楽しいこと。逆にガイドがない場合の楽しみ方が課題。マリンローズの存在を知らない人もおり、大変貴重な資源があるのにもったいないなど、もっと伸びしろがある!というご意見がたくさんありました。

確かにマリンパークとか、ローズマリーとか、なんか微妙に名前をお間違えの方もいらっしゃいました。知名度を上げたいです。

 

坑道を見学した後はアクセサリー作り体験を行いました。

マリンローズパーク野田玉川では予約なしでも体験ができ、スタッフの方が優しく教えてくれます。研磨、レジンアクセサリー、ブレスレットなどありますが、今回は30分程度でできるレジンアクセサリーを体験しました。

20200827_IMG_2361.JPG

レジンアクセサリーはさくっと体験したい方におすすめ。

20200827_IMG_2360.JPG

実は今回初めてやったんです!!(やるのを見てばっかりでね)
意外と難しくて、楽しかった♪

 

そして昼食は国民宿舎えぼし荘で地元食材を利用したお弁当!

お刺身や南部福来豚のお肉、地元野菜の天ぷらのだ塩添えなど、野田村の美味しいものがぎゅっと詰まったお弁当で、参会者の方にご好評でした。

20200827_IMG_2363.JPG

荒海ホタテについて、いわて復興応援隊(いわて定住・交流促進連絡協議会) 久慈事務所の町田さんからプレゼンがごとく熱いPRタイム!

20200827_IMG_2365.JPG

荒海ホタテが美味しい理由をPRする町田さん

「詳しく聞けて、さらに美味しく食べられた」と大変ご好評いただいていましたが、「でもいつも町田さんを呼ぶわけにはいかないよね」という課題が出ていました。(笑)

 

午後はシーカヤック体験にチャレンジです。つづく!

 

-データ-

マリンローズパーク野田玉川

  〔住所〕岩手県九戸郡野田村大字玉川5-104-13
  〔TEL〕0194−66−7200
  〔営業時間〕9:00〜17:00(最終入館16:30)11月/ 土・日・祝は営業、平日は団体予約時のみ開館
  〔定休日〕火曜日[冬季閉洞:12月〜4月中旬]
  〔ウェブサイト〕ジェイプランニング/てしごと屋

(ハル)
 


この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

タグ:マリンローズパーク野田玉川

関連する記事

※記事の内容は取材当時のもので、最新の情報とは異なる可能性があります。最新情報は直接店舗等にご確認ください。

コメントする

公開されません

その他の記事

最近の記事から

過去の記事から

このページの上部へ

お知らせ


過去記事

プロフィール

岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園/陸中海岸国立公園・国道45号)の観光・物産・食、村の“ほっ”とな話題などをご紹介するブログです。