
昨年の秋はたくさんクルミが採れたこともあって、
村内の産直では殻付くるみ・むきぐるみを見かけますね。

ところで、このやたら硬い鬼クルミ。
家ではカナヅチで割っていました。(割る役割は私ではないけれど)
そこでいくらかでも楽をできればと思い、去年根井のお母さんに教えてもらった
「クルミをフライパンで炒って隙間があいたら、包丁で割る」
という方法で割ってみることにしました!!
しかしテフロン加工しているフライパンはお勧めしないよう。
鉄のフライパンも鉄鍋もないなぁ。
そこでまたも登場!魚焼きグーリールー

よくわからないので中火で。10分ほどすると・・・
なんだか焦げてきた・・・ あっ、開いた!

いい感じの隙間ですね。

包丁の代わりにマイナスドライバーを使うという手もあるようですが、
たまたま手元にあった缶切りでいってみます。

ちょっと使いにくいかしら
わーい、割れました~!

でもうーんまだ慣れない。ちょっと難しい。
中には隙間が空かないクルミもありました。火加減もあるんでしょうか・・・
ともあれ、竹串で取り出して一口味見!
食べてみるとすごくコクがあって、けっこう油分を感じます。
くるみ餅もいいですが、くるみパンやくるみケーキにできたらステキですね♪♪
お試しあれ~
・野田村役場公式ホームページ(災害・復旧・生活などの情報はこちら)
タグ:産直
コメントする