さすがに「寒くなかった」とはいえないけど、風も昨年ほどは強くなかったし、空は清々しい青空!!



野田村漁協の組合長さんからのご挨拶と共に、10時にイベントスタート!

シャッターおーぷーん( ̄ロ ̄)

アラウミダン!
船がジャンピングしてるスゴイロゴが目印。
船がジャンピングしてるスゴイロゴが目印。

外海の野田湾で育ったホタテを水揚げして保管しておくホタテ蓄養施設内。
見ると、あっちピュッこっちでピュッと泳いでます。
この日のために3トンのホタテが用意されました!
ご覧ください、蓄養施設前はすでに長蛇の列です!

と数えましたら、ざっと70人以上は並んでいることに!
「田舎の人は行列慣れしてない」と言われますが、この日はたくさんの方が並んでくれました!
イベントでは主に
☆箱入りの贈答用ホタテにならぶ皆さん
☆バラ売りホタテにならぶ皆さん
☆焼ホタテなどフードブースにならぶ皆さん
と、三つの行列ができました。

箱入りの贈答用は1キロ入り2,000円。2キロ入りで3,000円。(発泡・保冷剤付き)


4箱5箱と買ってる方も結構いますね。
一方、蓄養施設前では・・・・

皆さん「2キロください」「4キロください」とざっくざっくホタテを買っていきます。
私も並びましたが、皆さんあんまり買うので無くならないか心配でした(笑)
自前の発泡スチロールやバケツを持ってくる方も。

カゴのが無くなると、目の前の蓄養施設からザブザブと出されたホタテがカゴいっぱいに入れられガーーーッと運ばれてきます。
う~ん本当に新鮮なんですね!(ノ゚ο゚)ノ

1キロ買ったので900円也。(8枚入ってました

大体6枚から8枚ぐらいみたいですね。
そしてこちらは、焼きホタテなどのフードブースに並ぶ皆さん!


殻用のカゴに殻がどんどん飛んでいきます。(´o`;


私はバラを1キロ買ったのもあって1枚(150円)だけ購入。
(ぜひ会場で食べたかったので・・・!)

口いっぱいに広がる塩味、ホタテの濃い旨味、
最高です。。日本一です。。(*TーT)b

それから『荒海汁』(300円)に並びましたが・・・・
その並んでいる間に、おやっ?

おとなりの『三陸マリネ』も試食でいただきましたら、美味しかったです。ホタテ・シメサバ・コンブのマリネで、そのまま食べれます。

うーん、おいしそー。

けっこうホタテが入ってましたよ!
ホタテ・平ガニ・ワカメと具だくさんで、スープもコクがあって、すっごく美味しかったです!!あったまった~。

やわらかいんだろうなぁ~~
ほかにもアワビが売ってました。


地ビールのベアレン醸造所さん(盛岡)もいらっしゃいました。
会場で生ビールとは羨ましい!!
1本にりんごが2個使用されているというお酒「イングリッシュサイダー」のほか、ウルズス・ヴァイツェン・アップルラガー・クラシックなど、おみやげに買う方も結構いらっしゃいました。
会場で生ビールとは羨ましい!!
1本にりんごが2個使用されているというお酒「イングリッシュサイダー」のほか、ウルズス・ヴァイツェン・アップルラガー・クラシックなど、おみやげに買う方も結構いらっしゃいました。

やっぱり体があたたまるメニューが嬉しいですね。

お腹いっぱいで食べられませんでした・・・すみません・・・

”鮭とば”みたいですが、とにかく大きくてお得!
切って炙って食べると、しょうゆの香ばしい風味がしておつまみにピッタリです。
「三陸りあす漬け」という名前で観光物産館ぱあぷるでも売ってますよ。
南部福来豚の串焼きも食べたかったな~~。。{{(>_<)}}

12月の寒い中、たくさんの方が会場へ足を運んでくださいまして
(秋田や八戸などのお車ナンバーも見かけました!)
野田村の荒海ホタテを楽しみにしてる方の多さに驚き、
とても嬉しかったです!*(≧〇≦)*
たくさん買っていただき、ありがとうございます☆
最後に、バラ売りで買った自宅用ホタテは・・・。
バター醤油でーす


パクッ!!
うまーーーい。(>~<)ノ
お刺身も、とっても繊細な甘い味でした・・・
ごちそうさまでした!
まだ震災前の生産量には戻っていませんが、漁協さんや生産者さんは野田湾の「荒海」でのホタテ養殖に日々尽力されていることと思います。
来年もまたぜひ『野田ホタテまつり』へお越しください☆
通販はこちら【ネットぱあぷる 荒海ホタテ】
この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
タグ:かまどのつきや, 観光物産館ぱあぷる, 野田ホタテまつり, 野田ホタテまつり
コメントする