blog_eyecatch.jpg

十府ヶ浦の由来

野田村の景勝地である十府ヶ浦とふがうら海岸の名称の由来は、「村の歴史文化手帳」に記載されています。
 
IMG_4581.JPG
 
 
その昔はこの海岸に“スゲ”が生育しており、
菅を乾燥させて編んだ「菅薦すがごも」(むしろ)が作られていました。
野田村の菅薦は名産として盛岡城下に送られたとされています。
 
菅薦は編目が10筋ありますが、“”はその編み目を表します。
「10の編目」すなわち「十府の菅薦」と呼ばれていたことから、「十府ヶ浦」となったということですね。
 
・・・・
 
分かりにくい!
頭がこんがらがるので絵にしてみました・・。
tofunosugakomo.jpg
「十府」=「むしろ」のことで、一言でいうとこのあたりは十府(むしろ)の名産地でそこから来た名前、ということですかね。
 
 
IMG_5238.JPG
 
これは十府ヶ浦海岸沿いにある葦(あし)。
おそらく昔は、もっと長い立派な葦(菅)がたくさん自生していたということなのでしょうか。


 
 
ちなみに「みちのくのとふ」という有名が歌枕があり、「十府」の付く場所は全国にいくつか存在するそうです。
 
みちのくの とふの菅薦すがごも 七には 君をしなして寝させて 三編みふに我ねん
――藤原仲実の「綺語抄」、藤原範兼「和歌童蒙抄」 の中にある作者不詳の古歌
 
これは十府ヶ浦海岸にある句碑の歌。
そのまま読むと、女性が布団(むしろ)の7割ぐらいを使って、残り3割に俺が寝る。みたいに見えます(笑)実際はどういう意味なんでしょうね。
 
 
 
現在の十府ヶ浦は海岸防潮堤の工事中で、まだまだ砂浜には降りられそうにありません。
 
IMG_4584.JPG
 
 
 
防潮堤が12mから14mに嵩上げになりますが、その分浜へ降りる階段が接続されているようです。上の白いのが新しい階段です。
 
IMG_4579.JPG
 
 
 
あ、砂浜に緑が見えます
 
IMG_4574.JPG
 
 
 
ピンク色は村花の「ハマナス」と、紫色のはハマエンドウが咲いてるみたいですね!
降りたいな~。

IMG_4577.JPG

IMG_4620.JPG

残念ながら降りれないので街中に咲いていたハマナスで。
とっても甘い香りがするんですよshine

 


この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

タグ:十府ヶ浦, 復興事業

関連する記事

※記事の内容は取材当時のもので、最新の情報とは異なる可能性があります。最新情報は直接店舗等にご確認ください。

コメントする

公開されません

その他の記事

最近の記事から

過去の記事から

このページの上部へ

お知らせ


過去記事

プロフィール

岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園/陸中海岸国立公園・国道45号)の観光・物産・食、村の“ほっ”とな話題などをご紹介するブログです。