被災後2度目ですが、今回はコーヒーもいただいてきました~

今日は少し肌寒くて、囲炉裏の火がちょうどよく体をあたためてくれます。
思えば3月11日のあの日、苫屋さんの訪問の内容でブログを投稿していました・・・。
今見ると、もんのすごくのほほんとした内容でした(; ̄□ ̄A
その前の日は十府ヶ浦海岸を写しにいって、「(大震災前にあった)地震は大丈夫でした」とか書いてました。
あの日の午後のレポも書きたいなぁと思ってましたが、けっこぉ~長くなりそうで、どうコンパクトにまとめるか手腕が問われますねッ
それはともあれ、変わらない笑顔の坂本ご夫妻です。

宿泊やランチ・カフェもやっておりますので、どうぞお越しくださいねっ。
ご夫妻から、野田村を想うボランティアの方々のお話・・・、義援金を集めてお送りいただいた話・・・、伊藤多喜雄さんのお話・・・、ご心配で他県から駆けつけてくださった方のお話・・・、支援物資をお送りいただいた方々のお話・・・、たくさん聞いてまいりました。
苫屋さんに直接支援物資が届いたので避難所など配りにいったり、災害の支援のお問い合わせがあってお返事をお書きしたり、個人的に村への義援金も募りたいとおっしゃっていました。
今まで自分の身の回りばかり必死でやっていましたが、今になってあたりを見渡してみると、すごくいろんな方が野田村のために活動されているのを改めて感じました。
このご恩はいつか返せるのでしょうか・・・。
本当にありがとうございます。
さて最後に、お知らせです!
現在ブログの更新は再開しましたが、インターネットはまだ開通できていません!
必要なときにだけ、一時的に携帯電話から繋いでます。
(ちなみにパソコンを含む備品は流失しましたが、ノートパソコンなど諸々、各所からお借りしたり、寄付していただいたりしています!!(ノ◇≦。))
観光協会宛のメールも、IDやパスワードなどが全部わからなかったこともあり、今日ようやく3/11以降のメールを受信をすることができました。
安否を気遣うお便りや、ボランティア・義援金のお問い合わせ他さまざまお寄せいただいておりました。
お返事をせずに申し訳ございません。今更感たっぷりになってしまいますが(汗)追って皆様にお返事させていただきたいと思います。
(haru)
・野田村では災害義援金を受け付けています・野田村役場公式ホームページ(災害・復旧・生活・ボランティアなどの情報はこちら)
コメントする