blog_eyecatch.jpg

どんと焼きとなもみで無病息災祈念!

新年を迎えてからもう半月を過ぎました。早いですね~!

少し寒さがゆるんだと思いきや、また今朝は-8度・・まだしばらく寒さは厳しそうです。

 

さて、先週の1月15日、野田村内で小正月行事が開催されましたsign01happy01

2010115_IMG_4892.JPG

2010115_IMG_4890.JPG

元日を中心とした「正月」に対し、1月15日を「小正月」と言い、この日には『どんと焼き』が行われます。

今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止として、例年行われていた餅つきやおふるまい、だんごしばづくりは中止となり、規模を縮小して開催されました。

2010115_IMG_4902.JPG

「どんと焼き」は新年の装飾品や一年間にわたってご守護いただいたお札・お守りなどを一カ所に積み上げて焚き上げ、無病息災・五穀豊穣を祈念します。

2010115_IMG_4886.JPG

環境に配慮し、正月飾りにビニール(プラスチック)や金属などが使われていないかしっかりと分別されていました!

2010115_IMG_4920.JPG

小田村長さんと野田村むらづくり運動推進協議会の大沢会長が火入れを行いました

2010115_IMG_4929.JPG

あついあつい
この火にあたるとその1年間、健康でいられるといわれてるのだ

20210115_kosyougatu2.jpg

20210115_kosyougatu.jpg

2010115_IMG_4910.JPG

冬休み中の子どもたちは羽子板、凧揚げ、竹馬などの昔遊びを元気に楽しんでいました!

2010115_IMG_4949.JPG

煌びやかな衣装で非常に縁起のよい『大黒舞』を披露してくれました~

2010115_IMG_4939.JPG

 

 

そして無病息災、家内安全を祈念する“なもみ”は、子どもや家々の厄払い、そしてコロナ禍で社会を取り巻く厄を払おうと行われましたsign01

2010115_IMG_4953.JPG

こわいのだ~sweat01

今年は“なもみ”たちの検温、消毒、そしてマスクをして臨み、

「玄関先だけ」の訪問で、6体のなもみが2組に分かれて村内の約30戸を練り歩きました。

今年は岩手朝日テレビの夕方ニュースで生中継もありました!

20210115_namomi1.jpg

“なもみ”はありがたい神様の使いで、怖い顔や大きな怒鳴り声は病気や悪霊を追い払うため。

子どもの悪事に訓戒を与え、子どもの健やかな成長shineを願います。

“なもみ”の伝統風習は古くからありますが、記録に残っていないためいつから行われていたか正確には分かっていないそうです。約30年ほど前に村なもみ保存会が発足して以来、主に村の青年部の人たちがメンバーとなり、現在もボランティアで活動が継承されています。

20210115_namomi2.jpg

玄関先から『出てこねぇと母ちゃんをせでぐ(連れてく)ぞぉぉ~!!』と叫ばれ
子どもは泣きながら玄関に出てきてなもみとお約束をしていました。

なもみさんたち、お子さん方、お疲れさまでした!coldsweats01


この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
野田村観光協会Facebookページはこちら

タグ:なもみ, 小正月

関連する記事

※記事の内容は取材当時のもので、最新の情報とは異なる可能性があります。最新情報は直接店舗等にご確認ください。

コメントする

公開されません

その他の記事

最近の記事から

過去の記事から

このページの上部へ

お知らせ


過去記事

プロフィール

岩手県九戸郡野田村(沿岸北部・三陸・三陸復興国立公園/陸中海岸国立公園・国道45号)の観光・物産・食、村の“ほっ”とな話題などをご紹介するブログです。