寒いですね~ 今日は冬至。
冬至といえばカボチャやゆずがスーパーの店先に並んでいましたが、「栄養価の高いかぼちゃを食べることで、風邪を予防する」「冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかない」と言われているそうですよ。
ぜひ免疫を高めたいですね!
	さて、前のブログでもちょっと触れておりましたが
	先週19日ひだまり公園に、ペットボトルアート・イルミネーションを組み立てて飾り付けました
	これは野田小学校児童の皆さんにご協力をいただき、笑顔をテーマに描いてもらったものです
	初めての試みだったので多少不安があったのですが、
	子どもたちの描いた絵を見て「かわい~素敵~! 」と不安も吹っ飛んでしまいました。
」と不安も吹っ飛んでしまいました。
	野田小学校の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございます。

来週27日(日)まで点灯いたしますので、ぜひ笑顔とぬくもりあふれるイルミネーションを見に来てください♪
	かわいらしくて、きっと笑顔になれると思いますよ
さてイルミネーションつながりで、今度は個人宅のお話なんですが。
	先日、商工会から歩いて2、3分のところにあるN様邸へおじゃまさせていただきました

	夕方あまり通らない道なので知らなかったのですが
	「イルミネーションがすごいんだよ!」と教えてもらいまして、ここ数年この時期に道路から拝見させていただいていました。
	きゃぁ~ きれい
	今回初めてお庭の中までお邪魔しましておうちの方にお話を伺いました。
	この数々のイルミネーションは奥様がご実家から頂いたり、自前で用意したり、模型を作ったりもされているそう。またご近所の子どもさんのためにクッキーなども準備されているんだそうです!
手づくりの模型。子どもたちが触っても壊れないよう木で作られたそうです。
	イルミネーションはそのもの自体お金がかかるし(電気代も)、飾るのも大変ですが(片づける作業もあるし)(しまう場所も必要だし)、すごいなぁと思います。『子どもが喜んでくれる』というのは本当に大きな原動力となりますよね・・・
	奥様に色々なエピソードをお聞きすることで、よりおうちイルミネーションを楽しむことができました。N様、どうもありがとうございました
	 
  
 
	というわけで、野田村むらづくり運動推進協議会が主催する『野田村イルミネーションフォトコンテスト』 のお知らせです。
のお知らせです。
ご参加は野田村に在住または在勤(在学)されている方ならどなたでもOK。
募集しているのは野田村内のイルミネーションを題材とした写真で、応募作品は1人1点。写真の部《最優秀賞1点、優良賞2点、参加賞》、イルミネーションの部《ベストイルミネーション賞1点、参加賞》をご用意しています。
応募締め切りは2021年1月8日(金)までです。入賞者には賞状と副賞(商品券)、参加者全員に参加賞もあるそうですよ。
村内のイルミネーションならどこでもOKですが、個人宅の場合は家の方に許可を得たうえで撮影・ご応募ください。
【応募方法】
実施要領に記載の事務局あてに、メール、持参、郵送にて提出(実施要領、申請書は村ホームページよりご覧いただけます。)
実施要領をお読みいただき、写真をお送り下さい。
※メールで送信する場合、紙の申請書に必要事項を記入したものを撮影して写真と一緒に送ってもOKだそうです!(必要事項をメールで文字で打って送ってもOKです)
【お問合せ】
野田村むらづくり運動推進協議会
事務局 野田村役場未来づくり推進課(0194-78-2963)まで。
	 
  
 
	この記事が気になりましたらお気軽にコメントやシェアしていただければ幸いです。
	野田村観光協会Facebookページはこちら
タグ:イルミネーション







コメントする